masamasa
ファン登録
J
B
石柵の上の窪みに小さな水たまりを見つけました。(^^♪
普段何気に通り過ぎてしまう場所も視点を変えると素晴らしい作品に早変わり…(*´∀`) 映り込みも素晴らしいですが、奥に女性が写っているだけで、雰囲気がガラッと変わりますね(^^)d
2018年06月12日01時03分
おはようございます 不思議な雰囲気に仕上がっていますね 写り込みの提灯の周辺は どのような状況なのでしょうか 霞がかかったようになっていて なにかをぼかしているのだと思うんですが。
2018年06月12日05時47分
若葉マークさん、こんばんは。 恐縮です!(>_<) この日は期待していた雨が上がってしまい、ならば水たまりをとキョロキョロ していましてラッキーにもひょんなところに水たまりを見つけました。^_^; 励みになるコメント、本当にありがとうございます。
2018年06月12日20時41分
bluegeenさん、こんばんは。 恐縮です!(>_<) こちらこそ、bluegeenさんの私には無い 柔らかい緑の表現方法を勉強させていただいております。 とても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
2018年06月12日20時44分
日陰のメロンクリームパンさん、こんばんは。 大阪の串かつといえば二度つけ禁止。 二度つけ禁止といえば大阪の串かつ。 今まで撮ったこと無かったですが大阪の撮影では必須ですよね! 串かつ屋の撮影、機会があれば挑戦してみマース。(^^♪
2018年06月12日20時57分
ノース・ハラッパさん、こんばんは。 水たまりを撮っていていつも思うのは、水たまりの中の方が必ず 鮮やかで美しく見えるんですよね。 もしかすると水たまりの中が実在でこちら側が虚構じゃないんだろうかって 思うときすらあります。^_^; とてもうれしいコメント、ありがとうございます。
2018年06月12日21時24分
matu-kazuさん、こんばんは。 水たまりの映り込みだけではなく人を入れたくて待っていたのですが、 お祈りに来る方を撮影するのは少し気が引けましたので今回は観光客らしき この女性を撮影しました。(^^♪ とてもうれしいコメント、ありがとうございます。
2018年06月12日21時32分
hatapooonさん、こんばんは。 この水たまりは、女性の向こう側にあるのと同じ石柵の上に小さな窪みが ありそこに雨水が溜まって10センチほどの水たまりが出来ていたんです。 そして提灯にピントを合わせたため、手前の石柵がぼけて このようになりました。(^^♪ これほど小さな水たまりは初めてでしたが期待していたよりもうまく提灯が 入ってくれてラッキーでした。(^^♪ hatapooonさん、いつもありがとうございます。
2018年06月12日21時41分
Bycoさん、こんばんは。 これほど小さな水たまりは初めてでしたがダメもとでレンズを近づけてみると位置が良かったか上手く提灯が入ってくれました。(^o^)丿 お褒めのお言葉、ありがとうございます。
2018年06月12日21時53分
tadamiyさん、こんばんは。 天王寺も私の撮影地でよく行くのですがここもとても大阪らしくていい街ですが 数時間では残念ですね~。^_^; 是非次回はごゆっくりお越し下さい、通天閣周りは撮影スポッとがとっても 多いですから。(^^♪ とてもうれしいコメント、ありがとうございます。
2018年06月12日22時01分
fineさん、こんばんは。 ふと石柵に近付くと小さな水たまりが・・・、あまりに小さいので 無理かなぁと思いましたがレンズをめいっぱい近づけるとうまい具合に 提灯が入ってくれました。(^^♪ やっぱりスナップにはダメもと精神が大切ですね。(^^♪ fineさん、いつもありがとうございます。
2018年06月12日22時05分
アズミノさん、こんばんは。 またまた~、師匠は勘弁して下さい、ホントこの水たまりもたまたまですから、 お恥ずかしいです。^_^; でもたくさんの感嘆符でメチャメチャパワーをいただきましたー。 これでこの梅雨の撮影のエネルギーを充填させていただきました~。(^o^)丿 アズミノさん、本当にありがとうございます。
2018年06月12日22時14分
ss goldさん、こんばんは。 いつものことなんですが、この時も撮影地に着いたとたん雨が上がってしまい 仕方なく水たまり捜査となりました。 でも石柵という思わぬところに水たまりを見つけることが出来て ラッキーでした。 でもたまにはss goldさんのように女性のポートレイト撮りたいなぁ~。 浴衣に扇子の作品、最高ですね!(^o^)丿
2018年06月12日22時23分
いやぁ~ 凄い! 初めは煙か雲海が発生したのかと思いました・・・ 水溜りを探してあらゆる所に目を光らせ、発見する執念に敬服いたします! 私みたいなど素人とプロの違いは、ここなんだろうなとつくづく感じました・・・
2018年06月12日22時26分
同じく僕も煙?でもなぜ、ミラーになってるかと。水たまり見つけても、上手い具合にうつりこみません。 見るのと、やるのでは全然違う。流石ですねぇ~ ただ、上手くいかないのが、楽しかったりもします、笑。
2018年06月12日22時57分
LOVE J&Pさん、こんばんは。 恐縮です!(>_<) この雲海に見えるのは、御影石なんですヨ、私自身路上の水たまり以外を 撮るのは初めてでしたのでとても興奮しました。(^o^)丿 また面白い水たまりを探してみたいですね~。(^^♪ とても励みになるコメント、いつもありがとうございます。
2018年06月14日21時16分
たんねさん、こんばんは。 イエイエ、たんねさんでしたらすぐに素敵な映りこみを撮られますよ~。 こつとしては、路面が黒いほどよく反射します。 そして風が吹いているときは 水たまりに揺れが出るので綺麗には映りません。 それと水たまりに近づければ近づけるほど視野が広がります。 大体こんな感じです、機会がありましたら是非、お試しくださいネ。(^^♪ たんねさん、いつもありがとうございます。
2018年06月14日21時29分
キンボウさん、こんばんは。 直径10センチくらいの水たまりでしたのでちょっと無理かなぁと思いましたが なんとか提灯だけなら入れることが出来ました。(^^♪ 本当はいつものように女性も映りこみに入れたかったのですが・・・。^_^; キンボウさん、とてもうれしいコメントありがとうございます。
2018年06月14日21時32分
ファン登録ありがとうございます。 masamasaさんの作品は素敵な写真ばかりで、「こんな写真撮りたいなぁ」と思っています。 まだ全部の作品を見れていないので、ゆっくりと拝見させていただきたいと思います。
2018年06月17日10時02分
masamasaさんの写真を拝見して 以前に購入していたGRパーフェクトガイドの冊子を引っ張り出して見ていました 被写界深度が深く実にクリアな写りですね(レタッチ技術もあるかもしれませんが) でも、古いですけどM2があるのでやはりポチするのはやめました GRⅣですらまだ中古でも結構いいお値段ですよね(^^ゞ きっといつまでも欲しいなと思ったままなんだろうな
2018年06月24日11時09分
katoさん、こんばんは。 そうですか~、でも実はいま私はGRを使っていますがハイコンの写りと モノクロではGRD3の方が気に入っています。 ただ、シャッターを切ったときのタイムロスが大きいのがしょうしょう使いずらくて GRに切り替えました。ですが今でもGRD3を使いたくなる時があります。 このGRD3は中古で12800円ととてもお値打ちでした。(^^♪ でもM2もイイですよね~。 コメント、ありがとうございます。
2018年06月24日20時55分
若葉マーク
観察力と、作品に仕上げる想像力と撮影テクニックに 心震えます(^ ^)
2018年06月11日21時12分