写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

フォト楽 フォト楽 ファン登録

今月のフィルム生活1 謎のレイヤーとモヤモヤ

今月のフィルム生活1 謎のレイヤーとモヤモヤ

J

    B

    モヤモヤと角に三層のレイヤー、原因を脳みそ絞って推測した結果、蛇腹のコーナーにあったピンホールから光が入り蛇腹の山にあたり濃淡がついたのではないか、と自分なりの結論を出した。ピンホールを補修した同じカメラで撮影した写真(本日投稿)にはモヤモヤ、レイヤーが無かったので恐らく自分で出した結論が当たりだと思う。 モヤモヤ解消、楽しいフィルム生活、(高笑) カメラ:Konica Pearl IIIL フィルム:ネオパンアクロス ISO 100 自家現像:コダック D-76 1:1希釈液

    コメント7件

    y1127

    y1127

    右側からの陽光がキツかったのでしょうかね 楽しいのが一番出すね(^^♪ コレもフイルムの醍醐味ですね、最近フイルム使ってないな~

    2018年06月10日20時11分

    銀塩

    銀塩

    よかった〜。エクトプラズムじゃなかったんですね。失礼。 私も結構、ハッセルで光線漏れとかやっちゃいます。

    2018年06月10日22時03分

    フォト楽

    フォト楽

    y1127さん アメショーpapa2さん 銀塩さん コメント有難う御座います。 蛇腹右上、先端から2、3段の角にピンホールが2つありました、、、 補修は、趣味だったゴム飛行機用翼紙(黒色極薄和紙)とアクリル絵の具です、、 エクトプラズム(心霊写真ですね?)と称するもの、、必ず原因のあることが判りました、 不便な中古を弄るより、もっと写真を撮る方に力を入れないければいけませんね。(笑)

    2018年06月10日22時27分

    ち太郎

    ち太郎

    フィルム生活様、ご訪問ありがとうございます。 アジサイ---Velviaの色、いいですね。この色を長年見て育って---子供ではありませんが---きました。 私もAE-1で同じようなモヤモヤした---もう少しキツい---かぶりのような光が出ました。 シャッター幕に目視できない小さな穴が開いていると思い、黒いアクリル絵の具で塗り潰しましたが、どこだか見当が付かず適当にジャンジャン塗りましたらシャッターが重くなってしまったようです。改善はしましたが---。銀塩は一難去ってまた一難の連続です。

    2018年06月11日16時18分

    フォト楽

    フォト楽

    ち太郎さん ご訪問、コメントいただき有り難うございます。 全コマなのか、コマ間もあるのか、光被り箇所の特定は難しいですね。 でもインターネット環境が無ければ恐らく安く入手したカメラの分解、修理などしなかったと思います。いい時代になったと思います。お互い楽しんで行きましょう、、、

    2018年06月11日18時24分

    岩魚

    岩魚

    数年前に中古のフジGS645プロフェッショナルを買って初撮りしたら ピンホールだらけで唖然としたことがあります(^◇^;) とあるカメラ屋て蛇腹を交換してもらいましたが蛇腹のカメラは雰囲気も素敵ですよね(^-^) ファン登録ありがとうございます(^-^) 僕もファン登録させていただきますね(^-^)

    2018年06月11日19時13分

    フォト楽

    フォト楽

    岩魚さん ご訪問、ファン登録有難う御座いました。 蛇腹折り畳みカメラはホールド位置に気を付けないと蛇腹に指が触れてしまうので大変です。 爪が蛇腹の谷を突き破りそう、、

    2018年06月11日20時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたフォト楽さんの作品

    • 歩道橋からの光景
    • モチベーション1
    • ランプ
    • 巨大歩道橋
    • メタルカメラの時代 8 アーウムラウト
    • 歩く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP