SSG
ファン登録
J
B
ローカル鉄道の走る里では、日の暮れとともにゲンジボタルが活動し始めます。 カラフルなカワイイ車両が通る鉄橋の周りでも、ゲンジボタルが求愛の舞を見せていました。 エスコート頂いたkumasuzuさん、ありがとうございました~♪ ご一緒いただいた写好さん、hidamariさん、現地でお会いしたHI-RO92さん、お疲れさまでした~♪
いい撮影スポットですね^_^ 先週、姫を撮りに行きましたがGPVに騙されて雨が止まず、暗闇で一人ぼっちで撃沈笑(^^;; 今年の姫は終わったかもしれません
2018年06月10日18時26分
ふわりと風に舞うゲンジボタルの少し長めの光跡も、ヒメと違った華やかさ…なんですね(o^^o)♪ 可愛い電車とのコラボ…見応えあります❤︎ステキ♪ タイトルも綺麗ですが、様々なロケーションでオリジナリティー溢れる作品にいつもウットリです(pq´∀`*) ヒメの玉ボケの可愛いさとゲンジは、少しクールなのかな?
2018年06月11日18時17分
昨晩はお疲れ様でした。 皆さんキッチリと押さえられてさすがですね。 これを拝見して、勝手に一人で勉強させていただきました。 なるほど、なるほどです。
2018年06月10日22時59分
>Kumasuzuさん ( `・∀・´)こちらこそ、エスコートいただきありがとうございました~! 車両を撮るチャンスが少ないので外しちゃったらどうしようと不安もありましたが、ホタルもそこそこ飛んでくれたし(ピークの乱舞を知ってるkumasuzuさんにしてみれば少なく感じたかもしれませんが)とりあえず形に出来る写真が撮れて良かったです。 後から気付いたのですが、鉄橋の下流の反対岸から撮れば車両の顔を撮る事が出来るんですよね~。 このアングルだとお尻ばっかり撮る形になっちゃいましたが、来シーズンは顔を撮れる場所と構図も狙ってみたいと思います。 今回もとっても楽しいオフ会をありがとうございました。 次回は何処でご一緒しましょうか? 楽しみですねぇ♪
2018年06月12日15時23分
>モダン焼きさん ( `・∀・´)ネット見つけたホタル&鉄道の写真。 あれ??この車両はどこかで見たぞと思い調べたら、毎年春に桜トンネルを撮りに行く鉄道だったんです。 そしたら地元のkumasuzuさんもUPされていて、これは行かなくちゃと思い出かけて来ました。 暗闇で一人ぽっちでも寂しいのに、雨に降られちゃたのは辛いですねぇ。 いやいや、まだこれからでしたら御殿場がありますよ~。 オレも一度あの社殿を背景に飛ぶヒメボタルを撮りたいと思っています。 今年行けたらいいなぁ。
2018年06月12日15時29分
>134さん ( `・∀・´)星や蛍は光りだけじゃなくて、風景として撮りたいですよね。 星は前景、蛍は背景が大事ですね。 今夜もホタルの背景探しに出掛けて来ます♪
2018年06月12日15時32分
>写好さん ( `・∀・´)こちらこそ、急なお誘いですみませんでした。 なにせ急に思いついたもんで。(笑) 来年は下流の対岸からも狙ってみたいですね。 それから、出来たら上流の堰の上の流れが穏やかな水面でのホタルの光の映り込みも狙ってみたいです。
2018年06月12日15時35分
>moppyさん ( `・∀・´)ホタルの撮影方法は主に2通りあって、長秒一発撮りと比較明合成を前提にした撮影があります。 この写真は真っ暗になる前に背景を撮っておいて、そこにホタルの光跡を比較明合成しています。 EXIFデータは鉄道車両を撮った時のもので、そこにSS 8秒 ISO 800 F3.2 でとったホタルの光跡を重ねています。
2018年06月12日15時40分
>なんもなんもさん ( `・∀・´)エスコートしてくださったkumasuzuさんによると、先週の方が圧倒的にたくさん飛んでたそうなのですが、それでもオレ達にしてみれば十分なホタルでした。 実はね、電車が通る時は騒がしいし明るいので、蛍はビビって静かになっちゃうんですよ~。(笑)
2018年06月12日15時43分
>朋.さん ( `・∀・´)車両の姿をクッキリ写そうと思うと、明るいうちの背景撮りは必須ですね。 でも夕方前の時間だと車両の中の電気が付いてないので、絵になるのは日が落ちて暗くなる寸前の時間帯の車両。 でもそこはローカル鉄道。 丁度良い時間に通るのは2本しかないんです。 緊張の撮り鉄とのんびりのホタル撮り。 両方が入り混じった、楽しい撮影でした♪
2018年06月12日15時48分
>hidamariさん ( `・∀・´)急なお誘いだったのに、ご参加くださりありがとうございました♪ 今回もいろいろお話出来て楽しかったです。 ゲンジボタルには興味がないと言っていたオレですが、撮ってみれば面白いものですね。 でも「ヒメラブ」なオレは、まだヒメボタルを追い求めて彷徨いますよ~。(笑)
2018年06月12日15時52分
>剣心さん ( `・∀・´)車両の撮影をしているころはまだ日が暮れる前でしたので、空の色が少し残ってますね。 とっても良いアングルだと思うのですが、このアングルだと車両のお尻を撮る機会が多くなるようです。 来年は対岸から撮って、ヘッドライトピカー!ってのも撮ってみたいと思います。 来年ご都合が合うようならご一緒しましょうね♪
2018年06月12日15時55分
>真凛ちゃん ( `・∀・´)儚さすら感じるヒメボタルの光りとは違って、ゲンジボタルは華やかですね。 ゲンジボタルには興味ないと言ってましたが、撮ってみればこれはこれで楽しいかと。 なにより真夜中に飛ぶヒメボタルと違って、撮影終了時間が早くてありがたい。(笑) でもやっぱりヒメボタルに恋してるオレは、まだヒメを探す旅を続けるのであった。(笑)
2018年06月12日15時59分
>YD3さん ( `・∀・´)そうですね、自分で調べて行くとすると、グーグルマップとにらめっこしながらおおよその場所を調べて行くしかないですからねぇ。 エスコートしてくれて撮影のアドバイスもしてくれる地元の写友は、とっても有り難い存在です。 オレがそちらに行く機会がありましたら、YDさん、お願いしますね♪(笑)
2018年06月13日11時54分
>kiwi♪さん ( `・∀・´)おおっ!kiwiさんも行かれましたか! オレは何とか形に出来ましたが、それでも反省点がいっぱいで……。 出来ることならすぐにでもリベンジに行きたいところですが、さすがに通うにはちょっと遠いし、ホタルもそろそろ終焉になるかと。 来シーズンに向けて、いろいろとイメージトレーニングをしておきます。(笑) ヒメでもそうですが、ホタル撮りは運的要素も大いにありますよね~。 車体正面の一筋があるのと無いのとじゃ大違いですよね。 これだけはラッキーでした!
2018年06月13日11時58分
>Donnyさん ( `・∀・´)豊田はまだ早そうだったので、急遽思い立ってここに撮影に行ったのですが、Donnyさんも急に仕事が入らなかったらここで一緒に撮影出来たんですよ~! って言うと悔しがるかな?(笑) ホタル撮影は案外簡単ですので、また教えます。 7月まではこちらの地方でホタルが見れるので、またこちらに来るチャンスがあればお知らせください。
2018年06月14日11時10分
いやはや残念でした (>_<) 夜の撮影は好きで、夜中に近所を撮り歩いてますが明かりのない場所はロケハン大事ですよね。 また懲りずに連絡させてもらいますね (笑)
2018年06月14日21時48分
>y1127さん (●´ω`●)ありがとうございます♪ ファンになってくれている皆様が、いつも沢山のお気に入りをくださるおかげで、楽しく写活をさせてもらえるモチベーションになってます。 拙作ぞろいの写真たちですが、これからもどうぞよろしくお願いします♪
2018年09月13日16時23分
Kumasuzu
昨日は遠路お疲れさまでした=(´▽`) 出始めも遅いし数が圧倒的に少なかったので「これは・・土下座か?」 とマジで心配してましたが綺麗な光跡を収められてましたのでホッとしました(笑) 今回もとても楽しい時間を過ごせました また機会があればお誘いくださいね♪
2018年06月10日18時24分