suzakid77
ファン登録
J
B
トヨタシエンタに週6で乗っている とんでもねえ車です な なに? この足回り いつのまにワーゲンパサートを吸収しちゃったのさ それくらいコンピュータ設計がばっちりまとまって タクシーにどんどん採用されてるのも驚かない とても信じらんないミニバンが日本にあって そんなカメラも そろそろ出てくるかも知れない
こんばんわ。 ご無沙汰しております。 お元気ですか〜? ところで訳あって6人乗りの車が必要になり 何にするか迷っていたんですが、 ふと見た価格comでシエンタ絶賛レビューを 発見! しかも見覚えがある名前。(笑) って事でそのレビューを信じて 中古19年式後期を購入しました。 白や黒はありきたりなのでブルーのGタイプ ガソ車。 最近はここも過疎化が進み何となく 先が見えた気も致します。 気が向いたらの投稿をお待ちしております。 でわまた。
2024年06月18日22時39分
お~~! ジョーさんすみません いま気付いてしまい大変申し訳なく思います シエンタガソ車はもはや国民車と呼びたいくらい良くできたクルマ♪ 2000年くらいに出ていたらスポーツカーなの? みたいなリヤサス 急峻な峠でATのDとSを左手の手首あたりでコンコン遊べるのもオモロ たった1500でミッションをバリバリこなす働き者なんで 昭和人も納得いたします この実用性がトヨタなんでしょうかね (軽微なリコール3回ほどありましたけど) 過疎ですか・・ 富山地域は存続警報出てる市町村がいくつもありましてオイオイ 半世紀もすれば道州制で 京都以外本州!てことに
2024年06月26日20時26分
suzakid77
感じていただけて(サッカー用語)うれしく思います^^ ホムペの動画でテストドライバーさんがレポートされていますが ミニバンなのに、あのユスラレ感がすっきり無い!のです これは驚異! 市街地からゆるい峠まで知らん顔してエコスポーツしてくれます スバルファンでインプレッサWRXやマツダホンダもいろいろ乗りましたが こんな実用的な毎日楽しいクルマは驚異で モリゾーさんの会社すごいですね うちにカミさんのフリードがありまして 退屈でぐったりしておりましたが^^ 設計ひとつでどんだけ~~という衝撃を日々かみしめております いちど試乗していただければ とくにFFのフリクションレスなエンジンは秀逸 いまは4駆のやや前衛でないタイプに乗っていますが常識的である範囲 素材革命というのは地味ですが強力このうえないですね カメラにおいても 実用性と感性が一致するマシンが出てくることでしょう
2018年06月09日22時51分