こはるびより
ファン登録
J
B
心地良い時間は過ぎるのが早いものですね。 温もりに満たされた部屋の中ですする珈琲の味は沁みます。 蔵元のカフェにて
私より、ひと回り若い人に「なぜ柱時計のゼンマイを回す穴が二つ有るのか 分かる?」って聞いてみたら、やっぱり知りませんでした。こはるびよりさんも もちろん分かりませんよね(^^)
2018年06月09日11時18分
とても味わいがありますね^^ 昔家にあったのもゼンマイ式でした(^^)/ あ~歳がバレる~^^; ってバレてますよね。。(^_-)-☆ 回すのが楽しくていつもわたしがやってました~(*´∀`)
2018年06月09日22時09分
Teddy_yさん いつもコメントをありがとうございます。 木肌のもつ味わいは時の経過と共に深くなりますね。 こうして古い物を伝え残してくれるとありがたいですね。
2018年06月10日18時10分
バライタさん いつもコメントをありがとうございます。 ええ・・・、はい・・・、もちろん、若いので・・・分かりませんが、 何でしょう?その答えは? ひょっとして、この問いは禅問答かなにかですか? 確かに子供の頃に使っていましたが、さて、なんで二つだったのか 記憶が定かでありません。 ・・・・・、う~~~~~ん、こうなったらググるしかないか。 ああっ、わかった!! そう言えば、そうでしたね。 これですっきりした (^_^)v 楽しいコメントをありがとうございました。
2018年06月10日18時10分
mint55さん いつもコメントをありがとうございます。 私も子供の頃、椅子を運んできてゼンマイを回した記憶があります。 回すと次第に手が疲れてきて大変だったことを思い出しました。
2018年06月10日18時11分
macmos
相変らずのシブイ切り撮りですね(^^♪
2018年06月08日20時47分