kou@M
ファン登録
J
B
-大王わさび農場- 長野方面へ旅に出かけた際に、ちょっと寄り道です。 これまたとても風情のある風景です(´・ω・) PS... rootfromrootさん ほぼほぼパクり構図ですみません( ̄人 ̄;) 試行錯誤しましたが、やっぱりこの構図が一番でした。
ぼるびさん おっしゃられる通りですね。 私の地元では、まずこのような光景には お目にかかれませんので、とても新鮮味を感じます。 のんびりまったり感のある癒される風景でした(*´∇`*) コメントありがとうございます☆
2018年06月06日11時53分
AOI-MORIさん だいたいコントラストをやや強めにしていますが、この画に限っては、コントラストを弱めにしています。 雰囲気的に優しい緩い感じ? にしてみました。 ま。。私の性格そのものです( ̄◇ ̄)b。。(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日11時59分
夏漣さん 山葵漬けですネ。夏漣さんの為に大切に抱え込んで持って帰ってきました。 えっ? もちろん私の加齢臭仕込みです( ̄O ̄;) 三年後くらいには、届くと思いますので気長にお持ちください(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日12時04分
morizo.さん もはや自分でも目的地を見失ってます。 行き着く所は、やっぱりmorizoさんの部屋にしましょう( ̄O ̄)b でもmorizoさんの部屋も各地転々とするからなぁ。。で、何処に行けばいいんですか⁇(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日12時09分
ごーあまさん 癒されていただけて何よりです。 早くいつもの元気を取り戻してくださいネ。 傷付いたごーあまさんには、赤チンとバンドエイドをお送りしておきます( ̄O ̄)b 三年半ほど気長にお待ちください(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日12時14分
rootfromrootさん よくぞお気付きいただけました。 西日がメインの小屋に当たったトコがシャッターチャンスでした( ̄◇ ̄)b ここは川の中から撮れればアングルが一番良いですよネ(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日22時18分
y1127さん yさん⁈ これは、真似じゃないんですよ( ̄O ̄)b パクりです。。パクり(笑 ここの、わさびでお刺身でも食べたらめちゃ美味いですネ。 もちろんビールを飲みながらですよ。 コメントありがとうございます☆
2018年06月06日22時25分
なにこの素敵な場所!早速検索。行きたい場所リスト追加です! すばらしい場所教えていただいて有難うございます。 きっとここきたら、この構図撮るでしょう~って感じなるのかな。 でも、王道は撮るべきです^^
2018年06月07日03時06分
tacyuさん 私も初めて訪れましたが、想像以上の光景にとても魅入ってしまいました。 物珍しさに思わず我を忘れ、童心に返りメチャクチャはしゃいでしまいますネ( ̄O ̄)b。。(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月07日10時53分
たんねさん 私も全く同じノリで訪れてきました。 PHOTO HITO仲間さんの作品のupを拝見させていただき。。これは行くしかなーい‼︎ と思いちょっと寄り道してきました( ̄◇ ̄)b。。(笑 是非是非、オススメの場所です。 コメントありがとうございます☆
2018年06月07日10時59分
我が家は「安曇野」のペットボトル入りの水を飲んでいます。「六甲の・・」と違いは分かりませんが、「安曇野」という響きがなんとも好きなもので・・・こんなきれいな所からの水なのですネ~ 嬉しくなります。 「大王わさび農場そば蔵」もあるようです、10割そばであれば是非・・・
2018年06月09日19時46分
LOVE J&Pさん 四季折々、ステキな景観が楽しめそうな場所でした。 ワサビソフトですネ( ̄O ̄;) アイスのワサビ味⁈ 私、アイス好きなんですが、ちょっと遠慮しておきました(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月09日20時29分
ET1361さん 元々は、この辺り「豊科」ですよネ。 IC名も「安曇野」に変わってました。やはり「安曇野」のほうがウケがいいのかもですネ。 私的には「長崎ちゃんぽん」とても好きですよ( ̄O ̄)b。。(笑 コメントありがとうございます☆
2018年06月09日20時36分
ハナハッカさん 新緑がキレイでとてもステキな雰囲気でした。 この風景に雪のある冬場は、もっと趣きもでるのかと思いました。 また、機会があれば季節を変えて訪れたい場所ですネ(*´∇`*) コメントありがとうございます☆
2018年06月14日21時10分
kou@Mさん はじめまして。ファン登録とご訪問ありがとうございます。 美しい景観写真が多くて感じ入っております。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
2018年06月15日19時27分
sdd34さん 初めまして。 こちらこそありがとうございますm(_ _)m 駄作を量産しておりますので、お褒めいただける作品なんてございません。 お気軽にお付き合いいただければ幸いです。 こちらこそよろしくお願いいたします☆
2018年06月15日19時47分
volby
河川工事もなく土手もない。豊富な一定水量が水車小屋の存在理由である、、と結論づける作品です。響きます。
2018年06月06日05時33分