guu
ファン登録
J
B
こういう自分と違う感性の写真を見ると、真似して撮ればいいかって 思うのですけど、不思議と撮れないんですよね。見るのが好きな写真 と撮るのが好きな写真ってどうも違うようです(^_^;) guuさんの写真見るのはとても好きですね。撮ってみたい気もしますけど (何か違うかな)って思うこともあって、そういうあれこれが変に心地 よかったりします(笑) これも素敵な色彩。幸せな気分になれます。
2010年09月23日20時54分
かおる@北国さん。 素敵なコメントをありがとうございます:-) この色は、すべてフィルムのおかげ...です。 いやぁ〜もう。ハマって抜け出せないでいます。 yumetaroさん。 ありがとうございます:-) その気持ち分かります!私も同じ事を思ったりしますから。笑 そういう時は、使うフィルムを変えて楽しんだりしています^^ 西園寺 誠さん。 ありがとうございます:-) 現像後、このまま仕上がってくるので 今回はどんな色に&絵になってるだろーと毎回楽しみです^^*
2010年09月24日17時36分
いつも素敵な色は後でデジタル処理されているんだろうと思ってました。 写す段階からこの色を想定して撮影とは予想もつかないけど凄いです。 いつも素敵な色合いが合って好きです。
2010年09月24日19時07分
ハゼドンさん。 あー。よく加工されてるんですか?と聞かれるんですが 私は加工はしない派なので色をいじったりはしてません^^ むしろ補正しないでーー!とカメラ屋さんに頼んでます。笑 (フィルムの特徴を見る為に) 加工しない理由の1つとして、空気とか光とか この瞬間を残したいなーと思ってシャッターを切るんですが その写真に手を加えると、もう別の絵になってしまう気がして^^; 私が残したかった物とは別物になっちゃうんです(あくまでも自分の中で) もう1つの理由は、好きな写真家が加工を一切しない人だからです。 かなり影響受けています。笑 コメントありがとうございました^^*
2010年09月24日20時24分
再びすみません。 僕もたまにフィルムで撮っているのですが、 これはプリントで上がってきた物を、ご自分でスキャナーで 取り込んでらっしゃるんでしょうか? デジタル化するときに「プリントと違うなぁ」と思うことは ありませんか? それとSolarisは独特の発色しますけど、やっぱりSolarisの プリントが得意なとラボに出されていますか?
2010年09月26日04時58分
yumetaroさんもフィルムを使ってるんですね^^ ネガをスキャン出来るタイプの複合機を持っているけど これは時間がかかるのですぐに止めました。笑 yumetaroさんの言われるように、Solarisを活かせるプリント&現像が出来るラボに 現像+CD-R書き込みで お願いをしています。 Solaris特徴仕上げと言うのもあるんだけど、私は「無補正」でお願いを。 光の出方が全然違うので、ずっと無補正一本です。笑 (スピード仕上げ系ではSolarisの色を味わえないです) Solarisの公式にあるギャラリーに私の写真を載せてもらってるので こんな色が出るんだ!と見てもらうと分かりやすいかもしれません。(ここにも載せてるけど; 他の方が撮られる、素敵なSolaris写真も見れます^^ http://ferrania.jp/solarisgallery/guu.html
2010年09月26日10時41分
ご丁寧にありがとうございます。 ウェブサイト拝見しました。うーん、素敵です。 やっぱりsolarisがわかるところに出さないといけないんですね。 「なんか違うなぁ」と思っていたのです。ここでguuさんのお写真 をみて「無補正」と言われていたので「やっぱりラボを選ぶのかな」 と思った次第で。 GIZUMOとかがオンラインでやっていますよね。そこならいいかなぁ 近所にはどうもsolarisわかるところがないみたいなんですよね。 今度はGIZUMOに出してみようかなぁ。
2010年09月26日17時52分
GIZUMOのサイトを見てみました! 対応フィルムが書かれてるので分りやすいですね♪ お気に入りに入れました。笑 solarisの特性を分かってるお店で現像されると 現像、プリント後の感動はまた違うと思います^^
2010年09月30日00時55分
hanausaさん コメントありがとうございます:-) 色のグラデーション。の言葉にハッ!としました(今更。笑) 色を撮るってのも面白いかもしれませんね:)
2011年01月22日21時46分
かおる@北国
guuさんの色彩はいつも夢のように綺麗ですね。 だから 見るといつもちょっとだけ目を開けたまま夢を見れます。
2010年09月23日20時13分