TR3 PG
ファン登録
J
B
バス停大正池から直ぐの湖畔から撮った穂高連峰です。 右端が明神岳2931m、右の奥まった山が前穂高3090m、吊り尾根を経て中央が日本で3番目に高い奧穂高3190m、そして左側に間ノ岳2909m、西穂高2909mと続いています♪ ここは登山家にとっては美味しいところが一杯・・・ 馬の背、ロバの耳、ジャンダルム、屏風岩、大キレット・・・♪ 新田次郎の山岳小説に出てくる名前ばかりがずらりです♪
おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 朝起きてピンポイント天気予報を確認してからGo!でした(^.^) おかげでこの天気♪ お気づきのように、吊り尾根下の岳沢にちょっと残雪が残っています。 今年は夏が暑かったのでこの残雪が多いのか少ないのか分かりませんが、 もう10月にも入ると初雪が降り、紅葉も始まって素晴らしい景観を魅せてくれるでしょう。
2010年09月25日13時57分
zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 上高地は十年ぶりに行ったのですが、結構この景色は見ています。 って、σ(^_^)結構山では!?晴れ男かな?(^_-) 秋になると雲も高くなり、視界が開ける場面が多くなるのではないでしょうか。 是非!!
2010年09月25日13時57分
綺麗ですね。 爽やかに。目に写った感動、そのままに。 上高地、本当に綺麗で感動の連続でした。 もう、何年になるでしょう・・・。 はりっきて、写した写真・・まだフィルムの使い捨てだったかも 池が水たまりに写っていて落胆。 いつかリベンジしたい^^。
2010年09月26日20時22分
まこにゃんさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 これからの秋、空気も澄んでお天気も安定する良いシーズンです♪ 以前に上高地に行かれたことがあるのですね(^.^) 今度はデジイチでリベンジ是非! 写真の撮り方もバージョンアップで! 今回、PLフィルターを持っていくのを忘れちゃいましたf^_^; 使っていたらもっとクリアーに写っていたかと思うと、ちょっと残念です。
2010年10月02日23時23分
オヤジクラブ#0さん、お越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 上高地シリーズを見ていただき大変ありがとうございます。 夏休みも終わり、紅葉シーズン前の静かな上高地を求めて行ってきましたが、以外と人出が多く驚きました。 なにも考えずにシャッター押すと人人・・・^_^; 人を入れずに景色を撮るのに意外と苦労しました(^^ゞ が、それはそれで結構楽しいですね♪
2010年10月02日23時23分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 絶景の所には人が集まってくるものです。 この場面からは想像できないと思うのですが、背後には多くの観光客が・・・・^_^; 人をかき分けて最前線に出ないとこの景色は撮れません(^◇^;) PL忘れてしまってちょっと残念でした(^^ゞ
2010年10月02日23時23分
おおねここねこ
絶好の行楽(いや撮影)日和だったんでしょうね。 沢筋に一寸残雪が。暑さの裏返しで 急速に気温低下して、もうそろそろ冬の便りでしょうか。 爽やかです!!!!!
2010年09月23日09時04分