フォルテ
ファン登録
J
B
喫茶店に活けてあった赤の入ったドクダミです。 ちょっと珍しいですよね。 今回はフォトヒト仲間のharapeko君とここで待ち合わせて、彼のキャノンEOS 80Dを借りて撮らせてもらいました。 前々からキャノンは植物がナチュラルに写ると思っていたので、その確認と、今どきのカメラの使い勝手も知りたかったので。 やっぱ、いいですね。
よねまるさん、こんばんは^ ^ 去年もこの種類のドクダミ撮りましたが、独特の風情があって好きです。 それにしても、古いとはいえずいぶんたくさんカメラ持ってるんですね〜。
2018年06月01日21時19分
いやいや、いずれも中古のカメラですよ~。 自分は下取りに出して買い換えるということが なかなかできなくて、いつまでも手元にいるんです。 その代わり、最近の新鋭機にはあまり興味がないんです。 私のような腕ではとても使いこなせない気がしまして(>.<)
2018年06月01日21時32分
そうなんですね〜。 もっとも、フォーカスや露出の決め方に以前からのスタイルがあって、その撮り方をするなら、最新機種のたくさんあるボタンやダイヤルは無駄なだけだと思いますよ。 私の場合、今使っているカメラのピント合わせの難しさに辟易しているので、新しい機種のAF性能やライブビューが欲しいところです…。
2018年06月01日22時11分
まあ80Dですか♪ 使い心地は どうでしたか? 色んな機能がついてるんですが まだ使いこなせてないのよね・・ 赤いドクダミなんて あるんですね あの独特な匂いは あるのかしら。。
2018年06月01日22時37分
ほ た るさん、おはようございます^ ^ そう、ほたるさんもお使いの80Dですよ。 6Dや6DmsrkⅡにも興味津々…。 使い方教えてもらいながらの撮影でしたが操作性は良いと思いました。 このドクダミは、匂いはほとんど無いようでしたね。
2018年06月02日05時22分
よねまる
これ、あのドクダミなんですか。知りませんでした。 白いドクダミとはまったく違うんですね。 キャノンのカメラも良いですね。私のキャノンは、これまた 骨董品級の10Dと20Dです。
2018年06月01日20時27分