写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

一瞬の光芒

一瞬の光芒

J

    B

    ダイヤモンド富士といえるか微妙ですが、一応富士山の左肩に入り、ほぼ真ん中に沈んでいった太陽。一瞬明るくなったかと思ったら急速に明るさがなくなって富士の向こうに降りて行きました。秋の日はつるべ落としといいますが、富士山の端にかかったのが17:23:18完全に見えなくなったのが17:25:50と約2分半のショー。一瞬プロミネンスのような光芒が照らした後、あれよあれよという間に暗くなり、振り返れば仲秋の名月がかなりの高さに見えたのでした。

    コメント44件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    まだ今年もチャンスはあるかと思いますので、お撮りになられるといいかもしれません。RAW現像、WB=太陽光、風景モード、三脚、CPLF。

    2010年09月23日04時51分

    a-kichi

    a-kichi

    よいお散歩タイムでしたね! おおねここねこさんの日頃の行いがいいのでしょう^^ まったりするダイヤモンド富士ですね♪

    2010年09月23日05時17分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    a-kichiさま>早速お越しいただき有難うございます。 この光景はちょっとした見晴らしのいい場所に御近所の方が数名。 お近くの方に聞いたところでは、9/21の時は右よりに入ったとのことでした。

    2010年09月23日05時22分

    日吉丸

    日吉丸

    やっぱり富士は別格ですね。 放つオーラが全てを包み込む この風容と深い色味に どっぷり漬かってしまいます。 ありがとうございます。

    2010年09月23日06時24分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    まるで「日本画」のようですね。 これも「5時間待ち」ですか!? (⌒▽⌒)アハハ! 失礼しましたm(__)m

    2010年09月23日07時08分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    ダイヤモンド富士に、中秋の名月ですか・・ よほど日ごろの行いが好いのでしょうね♪ それをこうして見れる私も幸せ者~~♥ 素敵な夕暮れです。 お散歩タイム・・お近くにお住まいなのですか??? 最高の環境ですね^^

    2010年09月23日08時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ZZさま>早速お越しいただき有難うございます。 もっといい場所が近くにあるようですが 知らないので、今年3月に行った 春のダイヤモンド富士を見ようと思った場所からです。 日吉丸さま>早速お越しいただき有難うございます。 もうちょっと露光補正をマイナスにした方が良かったかと 反省してますが、これはこれで、見れて撮れて記念の一枚になりました。 ★HK★さま>早速お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ、今夏のダイヤモンド富士は5回目の挑戦にして やっとでしたね。思えば9/4からでした。 1回目は葉山マリーナの南の浜辺、次は鎌倉浄明寺緑地、3回目は 横浜栄区の桂台、4回目は寒川駅近くの相模川河川敷でした。 今回は自宅に割と近いところ。 やっぱり「寶所近在」でしたね。

    2010年09月23日08時26分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ☆yuki☆さま>早速お越しいただき有難うございます。 9/22は15時くらいから曇りとの天気予報でしたが、 鎌倉にヒガンバナ観察に行って14時くらい二なっても 雲ひとつない上天気。これはいけると。 16時くらいに家に戻り17時くらいに出発。 徒歩10分位の見晴らしの良い場所です。 今年の3/21に撮ったのと同じ場所ですので 宜しければ見てやってくださいませ。ここから 徒歩15分位で「ただ 懐かしくて」を撮影した 古民家(今回ZZさまもUPされてます)がある 舞岡の里があります。

    2010年09月23日08時35分

    sokaji

    sokaji

    おっ、撮られましたね。 私も昨日何とか撮れました。やっとという感じです。 後ほどアップします。 上記のコメントを読むと、結構近くにお住まいのようですね。 昨日は舞岡公園にもいって、古民家も撮って来ました。 習字は「稲刈り」に替わっていました。

    2010年09月23日09時16分

    よねまる

    よねまる

    昨夜は中秋の名月もなんとか見ることができ、良かったなぁと 思いました。ダイヤモンド富士、素敵ですね。なかなかこういう チャンスに居合わせることができず、まだ、皆さんの写真でしか 知りません。ピッタリと沈む時は感動ものでしょうね!

    2010年09月23日09時24分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おはようございます。 手を合わせたくなる神々しさがあります。いつまでも残像がのこっています。 いいものを見させて頂きありがとうございます。

    2010年09月23日09時29分

    55555

    55555

    念願かないましたね、これがよく言われるダイヤモンド富士 ですか、とても美しいです。良い瞬間は2,3分ですか。 そのタイミングを逃がさずにしっかりとゲットされたところは 流石ですね。

    2010年09月23日09時40分

    イノッチ

    イノッチ

    ダイヤモンド富士、すばらしいですね、なんともこの光景を見るとただただ、見とれるばかりです。 お見事です。 ダイヤモンド富士の撮影は将来の目標にします。

    2010年09月23日09時54分

    tomcat

    tomcat

    やはり富士山は日本を代表する山って感じがしますね!

    2010年09月23日10時04分

    ペガサス

    ペガサス

    うっとりするような光景ですね お散歩でこんな素敵なものを見られるなんてうらやましいです 夕焼けの色って魅力的です

    2010年09月23日12時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 小生歩きが基本なのでやっぱり近く出ないとだめですね。 今回わかったことは、田貫湖のように日の出のダイヤモンドとは 違って光が拡散しやすくて、星形に光芒が出るわけではないこと 連続シャッターよりは、たとえば1秒ごとに定期的にシャッターを切ること、 目を傷めないためライブビューを使うこと(長く使うと温度が上がって 安全のため通常モードに戻るようですが)、もっともっと露光補正をすること でしょうか。CPLFを使ってるので2段分マイナスして総合で最大のマイナス補正 5くらいで撮ることでしょうか。

    2010年09月23日13時34分

    Usericon_default_small

    *&y

    沈んで行く太陽を見ていると時間の流れが速く感じますね。 背景に同化している富士山の薄いシルエットが最高ですね。 短くもステキな時間を堪能されたのでしょうね♪ 素晴らしいお写真ですね。

    2010年09月23日13時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。その場所に居合わせるのがほんとに難しいですね。 太陽の沈む速さが速くて、刻一刻と居場所を変えるのが手に取るように わかります。三脚にカメラを固定したら、あとは、レリースでひたすら 一定時間(たとえば1秒)でシャッターを沈むまで切り続けることですね。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます。 夕方のせいで、光が結構拡散するんでしょうね。 富士の端に太陽がかかった時よりもUPしたくらいの時に 一瞬わーっと光が広がる感じがしてこのあと収まっていくんですね。 露光補正もこの光り具合を考慮して、マイナスしておかないといけないようです。 ライト銃士さま>お越しいただき有難うございます。 前回の3月よりは撮り方も情報を入れてやって見ましたが、 もうちょっと露光補正をしないといけなかったと思ってます。 ukiさま>お越しいただき有難うございます。 ずーっとお天気が悪くて、いい日は仕事で撮れないしと 5回目にてやっと撮れた感じがします。良い勉強になりました。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 目で見てる感じでは、光芒が星形に出るわけではありません。 普通の夕景で山の端におひさまが沈む時と同じですが 富士山は高いので、その分光が急に遮られたり反射したりする ということだと思います。目標にされると良いかも知れませんね。 tomcatさま>お越しいただき有難うございます。 平地で沈むより10分位早く富士の頂きに隠れる感じですね。 恐らく富士山頂から見たら、影ができてるんでしょうね。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 気候の悪い時が続いて、9/21,22と続けて夕方天気が良かったようです。 場所知らないと、なかなか難しいですね。今回写したところは マイナーなので、場所取りも必要なく、ご近所の方とも話ができて 収穫でした。 なおキックさま>お越しいただき有難うございます。 結構良い色合いに染まってくれました。ちょと雲があるのが 良かったのかも知れません。sokajiiさまもUPされてますが 一寸位置が変わっただけで、雲の状況も違うものですね。 富士に沈むおひさまを見ていて神々しい気持ちになりましたよ。 ペガサスさま>お越しいただき有難うございます。 ほんと近いところで見られてラッキーです。 もう一か所開けていて富士が見られるところがあるようですが そこだと頂上真上に降りたのではないでしょうか。

    2010年09月23日13時53分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    *&yさま>お越しいただき有難うございます。 富士を良く撮られてるのでおわかりなんですね。 太陽が山頂二近付く前から準備して、撮り始めないとだめですね。 山の端にかかってからではもう遅いという感じです。 後からPCに入れたのを連続してみると、ほんとに動きが速いことが わかりますね。勉強になりました。

    2010年09月23日13時56分

    kamiくん

    kamiくん

    ダイヤモンド富士、素敵ですね^^ ご近所で富士山が見られるなんて、羨ましいです!! 北海道旭岳では、昨日初雪が観測されました^^ 雪化粧の富士山も楽しみですね。

    2010年09月23日14時31分

    knuckleball

    knuckleball

    いいですね〜。 なかなか目の前でみるチャンスはありませんので、ありがたく。

    2010年09月23日15時01分

    斗志

    斗志

    こういう瞬間ってなかなか出会えないですよね。 夕日の美しさが目に染みます^^ 素敵な一枚をありがとうございます!

    2010年09月23日15時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kamiくんさま>お越しいただき有難うございます。 たまたまそういう場所が近くに在ってラッキーでした。 旭岳の冠雪ありましたか。今年の紅葉はどうなんでしょう。 やっぱり少し遅れてるんでしょうか。 knuckleballさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとに目の前での沈んでいくさま良かったですよ。 人間の目は良くできてるんで、沈む所、フワッと光が 広がり全体が明るくなる所など印象に残ってます。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 機会があれば、見られると良いと思いますよ。 横浜だと、10/3位の大桟橋からのダイヤモンド富士も在りますね。

    2010年09月23日16時23分

    Take&Lab

    Take&Lab

    素敵ですね! やはり富士山は憧れますね(^^ゞ

    2010年09月23日19時48分

    rcz

    rcz

    やっぱり富士山は絵になりますね^^。

    2010年09月23日20時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Take&Labさま>お越しいただき有難うございます。 仰るの良くわかりますね。近くに良く見えるところがあるので 恵まれてます。自宅の二階からは、隣家の屋根とアンテナ越しに 富士の頂上が一寸見えますよ。 rczさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。 今回も露光補正、撮るタイミングなど 勉強になりました。

    2010年09月23日20時22分

    Trevor

    Trevor

    3分弱のショー 昼の太陽はあまり動きを感じませんが、日の出日の入りの太陽の早さには 驚かされますよね 日本一の山に沈む天体ショー感動ものですね

    2010年09月23日20時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 実際場を踏まないとわからないものです。 シャッターの押す時間も慣れが必要でね。 k-7でRAW+JPEGなので連写は3枚です。

    2010年09月23日21時23分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    おおねここねこさんもダイヤモンド富士を狙っておられたのですね! 皆さんへの返コメで、夕日を撮るセッティングを勉強させていただきました。 ワタシも綺麗な夕日が撮れるように頑張ります!

    2010年09月23日22時13分

    りなこ

    りなこ

    ダイヤモンド富士! そして後ろには中秋の名月なんて、とても贅沢な天体ショーですね!

    2010年09月23日22時14分

    白狐©

    白狐©

    スゴイ色合いですね~。 なかなかこのオレンジには出逢えないですね。 ま、まぶしい^^

    2010年09月23日22時26分

    shokora

    shokora

    これがダイアモンド富士なんですね! 美しい光景に感謝です。

    2010年09月23日22時55分

    三重のN局

    三重のN局

    富士山もなかなか見られないのに・・・ ダイアモンド富士ですか、最高ですね!! 他にもパール富士とかもあって、いろいろ見てみたいものです。 あと富士山頂にも立ってみたいです・・・ とても素敵な富士山をありがとうございました。

    2010年09月23日23時23分

    Tate

    Tate

    こうして富士山と比較してみると、太陽って 大きいんですね^^ 私も富士を いっぱい写してみたいものです♪

    2010年09月24日00時40分

    カズα

    カズα

    良いですね富士。 撮りに行きたいです。

    2010年09月24日06時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 今年は8月28日(土)に行く予定だったのですが 余り体調良くなく行けずに、その後は4回駄目でした。 これくらい撮れれば十分と思っています。 ご参考になれば嬉しいのですが。 りなこさま>お越しいただき有難うございます。 この日は、天気予報と違って、翌日の4時くらいまで お天気良かったのではないでしょうか。あきらめずに しつこく狙って良かったです。 katopeさま>お越しいただき有難うございます。 WB=太陽光で撮ってるので、見た目に近いです。 ダイヤモンド富士の写真に星状の光芒が出てるのが多いですが UPしたのは肉眼で見たのとほぼ同じです。絞っても星形の光芒は 出ないですね。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 富士の麓の田貫湖、山中湖と違って、空気が澄んでないので かなり橙になってますね。山の端に太陽がかかり始めて この位になった時一瞬かーっと照りつけその後収まっていきました。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 お若いうちにおやりになってください。 小生は近場で写すのが一番ですね。 Tateさま>お越しいただき有難うございます。 空気が澄んでないせいもあると思います。 そして、沈む速さにやっと着いて行くという感じでした。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 遠いでしょうか。冬になれば晴天の日が多いので 撮りやすいのではないでしょうか。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 太陽が斜め左上から下りてくるのですが、 5分くらいまで、富士の姿はほとんど見えず。 それだけ、空気が澄んでないということでしょうね。 太陽の傾きを目測して、富士山頂の位置を見えないまま カメラをセッテイング。 そうすると、すーっと、富士のシルエットが浮かび上がり 山頂も見えて、急いで微調整し、と思う間もなく 太陽が下りてくるという感じでした。

    2010年09月24日22時12分

    池ポチャ

    池ポチャ

    とても素敵な瞬間ですね。ダイヤモンド富士、感動します。 頂上に沈む夕日、染まる空と富士山のシルエット美しいですね。

    2010年09月25日16時13分

    むむのすけ

    むむのすけ

    ただの夕日かと思ったら...冨士が! キャプションですべて理解です。 いい瞬間に立ち会ったんですね。 羨ましいです。^^

    2010年09月26日01時27分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    みずじ~さま>お越しいただき有難うございます。 左肩に入ってしまいましたが、これはこれで良しとします。 でも実際見てると、沈み方がはやいということと 一瞬光を放つ感じが良くわかりました。 withさま>お越しいただき有難うございます。 その場所にいても、日没時にお天気が良くないとだめですから。 今期は、5回目の挑戦でやっとでしたが。

    2010年09月26日04時49分

    ronjin

    ronjin

    やっぱり冨士はこれですね。 シルエットの中に光る一筋の光、素晴らしいです。

    2010年09月26日10時44分

    チャピレ

    チャピレ

    オレンジ色の夕日にダイナミックな富士綺麗ですねー^^おもわず拝んでしまいそう

    2010年09月27日20時17分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ronjinさま>お越しいただき有難うございます。 ぴったりの場所に行くのも、またお天気次第なので これで良しといたします。 チャピレさま>お越しいただき有難うございます。 結構太陽が大きく見えるのにはびっくりです。 夕日は結構空気が汚れてるところを通ってくる光なので 膨らむんでしょうか。

    2010年09月27日21時10分

    hisabo

    hisabo

    素晴らしい一瞬の光りを捕らえる、流石ですね。 前景の牛舎でしょうか、その屋根の反射が素晴らしい美しさです。

    2010年09月28日21時04分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 富士の左肩に少し沈んだところでほわっと光が 放たれた感じがしました。 屋根はアパートか工場の平屋根です。

    2010年10月02日06時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 本牧市民公園から
    • もっと見ていたい
    • 光明寺秋深まる
    • 暮れ残る大都会(参考)
    • 良いの撮れましたかXⅢ(片瀬西浜)
    • 富士憧憬Ⅵ(平和公園:鯉のぼり)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP