硝子の心
ファン登録
J
B
ポセイ丼様専用です 他の方はコメントスルーで お願いします 編集してみました ライトルームは来年の1月以降になります 彩度、トーンカーブアシストのみ コントラストいじるの好きじゃないです 宜しくお願いしますm(._.)m
ポセイ丼様 ありがとうございます 衛星が次々来ました 林の中に入るのを待つと、もう塔にかかってます 田舎の飛行機の離着陸は20時 最終便だと思います 貨物専用とか 臨時海外便は わかりません 天の川 とても多かったです 次回は コンパクトフラッシュ入れて完璧に臨みたいです 編集の練習中、わからない事が有れば伺いますね m(_ _)m
2018年05月27日14時43分
あ・・・星のお話しですね。 明瞭度なんですが、使っているソフトによるのでそのパラメータがあるか?または違う名前なのか…それは良く分かりません。 ライトルームではあります。 あとWindows10標準の【フォト】ってソフトにも編集機能の中にあります。 ただ…硝子ちゃんに僕が書いたコメントを考えていました。 撮影直後に背面モニターに映った画は良いのに、帰ってからPCで編集した画はイマイチなのはなぜか? それってレタッチが下手なんですよ…^^; で!!原点に帰りました!! 下手なレタッチするより撮って出しの方が全然マシ! 僕はRAWでしか撮っていないのでホワイトバランスを設定してみたら意外と良かったです。笑 当然、しっかり撮影できている前提ですけどね。 明瞭度を上げると星雲が立体的になり良い感じになりますが、同時にめちゃめちゃノイズが増えます。 そして明瞭度を上げると若干、暗くもなりますので、露出を明るい方向に上げます。 すると、更にノイズが増えます。 ノイズが増え続けるという…負の連鎖の始まりです。 いくらノイズを気にしないと言っても限度もありますからね。 僕が今目指している星系は、星以外の解像度を上げる事なので、ノイズは極力減らしたいです。 出来れば合成無しの一枚撮りで… そんな訳で…僕は他のレタッチソフトは使った事が分からないので回答は出来ませんが、一つ言えるのはJPEG撮って出しは止めた良いです。 ホワイトバランスだけは後でも変えられるので、RAW撮りにしましょう。 解像度とノイズ量は相反する特性みたいなものですので、どこで線引きするか… いっぱいISOとSSの組み合わせをして撮った方が良いですね。 今回、僕もISO=1600,2000,2500,3200,4000,5000,6400、SS=15,20,25,30秒、絞り1.8、2.0、2.2の全ての組み合わせで撮ってきました。 まだ全ては観ていませんが、これから一番いい組み合わせを見定めたいと思います。 被写界との距離にもよると思うので一概には言えないですが、明るい設定はそれなりに良かった印象です。 ただ…時間がかかりすぎて、後半、雲がかかって残念な結果になりましたけどww さて…今回UPされていた写真ですが色合いは前回の物より青色にシフトされているようで僕的には好みです^^* 前回のは少し紫っぽいですよね。 縦構図もバッチリ決まっていてお見事だと思います。 明るく撮れているのも良いと思います。 僕は彩度はいじりません。空が濃すぎてしまうのが嫌だからです。 トーンカーブとか難しいのもじりません^^; コントラストは暗くなってしまいますからね… 極端には変更しない方が良いのかもしれませんね。 コントラストと明瞭度をいじるって書いた前回のコメントは被写体や結果(=元の写真)によりけりです。 今回のようにせっかく明るく撮れている被写体(白い建物と木々)があるなら明瞭度を沢山上げてノイズを増やす事もないし、コントラストを上げて木々を黒潰れさせる事は無いと思います。 いいとこ見つけましたね♪綺麗です^^b
2018年06月06日12時34分
ここで良いのかな? 先ずは使ってるlightroomのバージョンが分からいと…ですねw 霞の除去が出来るなら、オンライン版のフォトプランですかね? 僕は最終オフライン版のLr6を使っているので多少違うかもしれません。 僕のバージョンでは、写真を2つ以上選んでからメニューの【写真】-【写真を結合】でHDR合成が出来る程度です。 ですが、もしフォトプランならPhotoshopが使えるはず。 Photoshopで合成が出来るはずです。確認して下さい。 硝子ちゃんのやりたい事は「比較明合成」と言います。他にも言い方は有りますが… ちなみに花火の写真を合成する時に使ったソフトがあります。 フリーソフトでSiriusCompと言うもの http://phaku.net/siriuscomp/ 意外と簡単です。 どのソフトを使う場合も一緒ですが、合成の場合は、同日同時刻同一箇所の撮影が基本です。 全く同じ場所に三脚を立てて、全く同じ角度にカメラをセットして…が出来るなら別ですけどね。^^; マイルドセブンは3月、星は7月に撮って合成…などは基本的に無理なので念のため。
2018年06月06日13時41分
ありがとうござます ソフト二個使うんなら、photo shop組みだけど、そこ飛べるけど、まだphoto shopがわからないないです Canonのソフトで合成しちゃお んじゃ赤羽にしてみます^ - ^
2018年06月06日14時13分
基本的にLightroomは現像するソフトで、Photoshopは写真を加工するソフトです。 Lightroomの現像は青空をありえないくらい青くしたりとか…夕焼けを気持ち悪いほど赤くしたりとか…僕みたいにアートと称して絵画のように色を殺していく表現も出来るけど、基本は後からホワイトバランスを替えたりする現像ソフトなのです。 Photoshopは現実にはあり得ない写真にする事が出来るソフトです。 合成がいい例ですね。 Photoshopを使うとかなり凄い事が出来ます。 だいぶ昔のバージョンを持っていて使った事がありますが、レイヤー管理が出来るのが一番の良い所です。 アニメーションと同じ原理で… 背景を描いたマスターセルの上に、透明の別のセルに人物だけを書いて、その透明セルを何枚も作り重ねていく事で一つの画が出来ます。 Photoshopはそれが出来ます。LRは出来ません。 せっかくなので使ってみると良いですよ。
2018年06月07日08時53分
お試し期間10日残ってる状態で インストールしました photoshop 2018. 980円 税別 photoshopに以降すると お試し期間が過ぎました 購入しますか?とまたまた画面から始まります 購入済みなのに どうしたらいいでしょう? 出先にて
2018年06月07日09時01分
それってPhotoshopを単体で買おうとしてません?? 月額980円のオンライン版は使った事が無いので分からないんですよ…ごめんね。 てゆーか・・・ 硝子ちゃんが買ったのって フォトプラン 980円/月 ではなくて… Lightroom CC 980円/月 なの? だったらPhotoshopは使えませんよw
2018年06月07日22時21分
ポセイ丼様 Photoshop2018を購入しました Lightroomとセットのやつです 電話して聞いてみますね 忙しいのに本当にすみませんm(_ _)m
2018年06月08日04時31分
こんにちは♪ そろそろ梅雨も明け本格的に天の川ですね♪ 楽しみにしていますよ^^* ちょっとですね…気になったのでコメントしますね。 消してOKです! 最近始められたレタッチですが… 前にヒストグラムを意識しているとコメントを読みましたが、僕はヒストグラムは「飛んでるかな…」ってチェックをするくらいで全く意識していません。 あまり意識し過ぎてグラフをなだらかにしようとすると、全体の色が平準化してしまうと思います。 それによって本来の色がなくなるのは勿体ない気がします。 ごめんね。不愉快に感じると思いますが、最近の写真見てると、そうゆう色が壊れている写真が多いです。 硝子ちゃんの良いとこは感性がキレまくってる所です。 実は前にモダンさんとそんな話をした事があります。 硝子ちゃん、LR使うみたいだけどレタッチが変な方向に行かないと良いね…って・・・ kissで撮ってた頃の写真が凄く好きでした。 機材に頼った僕ですが、硝子ちゃんのkissで撮った写真には絶対敵わないと何度も思っていました。 レタッチはヒストグラムは意識せず、元の写真を大切にして、足りない所だけど補う感じで仕上げた方が良いと思います。 それも僅かに変える程度でないと色は壊れます。 フェイスメイクでいったら薄化粧ですね。 下地:全体の明るさ調節=露出を調整。 アイシャドーや口紅でメインの際立ち(シャープ)や色の濃淡を決めていくような… 化粧って濃くなればなる程・・・ 口紅やアイシャドーが目立てば目立つほど逆に気持ち悪いでしょ?笑 あり得ない色にしたり、ノイズ除去して草むらとかがのっぺりするのは勿体ないです。 素材で勝負した方が良いと思うのです。 5Dだとダイナミックレンジが広くなるので逆光とかは強くなると思います。 ただ逆光はどうしてもシャドー部分が出来ます。 それを真っ黒に撮らないSSを見つけるのが肝です。 白飛びと黒潰れを極力抑えたSSを見つけ、なるべく明るい写真を撮るようにするのがシャドーに耐える写真の秘訣です。 最近は黒潰れが多いかな… 潰れたらレタッチでは直せないです。 だから、黒く見えても実は解像している!!そんな写真を撮ればLRでシャドーを持ち上げるだけで何とかなります。黒ベースではないですよ。シャドーです。 解像度は機材の影響もありますが、硝子ちゃんの腕ならSSである程度残せると思います。 まじで余計なおせっかいでごめんね。 LRはまだ始めたばかりで勉強中だとは思いますが、誰もが羨ましいいと思うせっかくの感性の持ち主ですのでそれを殺さずにしてください。
2018年07月02日11時06分
ポセイ丼さんのコメントは消して消しませんので、消さないで下さいね。 一度に 沢山の情報が入ってます それらの 中の今が 一つ理解出来るのは 一歩進んだ時 この人は 今 私に何を 伝えたくて 今この内容のメールなんだろう? 2、3日で ああ この為かな?とわかる事もあれば文字が素通りする事が多い レタッチは癖があって 名前より先に写真で人が分かる人も居ますね 私 自身が そういう写真が嫌いなのは ご存知ですよね Lightroomから読み込んで Lightroomを使わずにフォトショに移動 保存もLightroomだと、ソフトの名前がLightroomになりますけど、読み込み時間が短い為 実は あんまり使いたくないかな? カムイミンダラ様は 星のレタッチにLightroomを全く使いませんでした。 どうすれば この人のような写真になるのか? 試すのも 全てが勉強だと思います マークIIIのダイナミックレンジが 本当に弱い事、ソニーに変える方の多い事 富士のコンデジに有った程度のダイナミックレンジもありません 光を拾い易くなった分 難しいのかな? SSと ISOの関係? SSの長いメールは ハトちゃんから来てます まだわからない ISOは 現場にいる方に 必ず聞いてます ついでに 絞りも露光補正も 分からないけど、現場の上手い人に聞きながら撮ってます おいおい やるから 気長に待ってて下さい まだ ひと月経ってないから 皆んなの思いが伝わって来ます ありがとうございましたm(._.)m
2018年07月02日13時39分
こんにちは♪ ご要望の飛行機の撮り方についてコメントしますね。 まず… ・撮る時間帯(空の明るさ) ・撮る機材 でだいぶ変わってきます。 それは後述で、まずは基本的な事から説明しますね 1.オートフォーカス 基本的な設定はAF-Sではなく、AF-Cモード(動体予測)で撮ります。自動的に被写体の動きを予測しながらAFし続けます。 従いまして…前に説明したと思うけど、親指AFを必ず使う事が前提です。 親指でオートフォーカス押しっぱなしでシャッターを切るのです。 フォーカルエリアはシングルポイントか9点ぐらい。AFエリアが多すぎるとピンボケするので確実に飛行機だけにフォーカスが合うよう少なめのポイントにします。 ●戦闘機を撮る場合のフォーカス 最初の内は中央でピントを合わせればいいと思います。 慣れてきたらフォーカスポイントを左右に動かしてコックピットにフォーカスが合う位置にします。 これは戦闘機のフォーカスエリアのお話し ●旅客機を撮る場合のフォーカス 旅客機を全体に大きく撮る場合は中央のままでOK 2.設定 これは機材によるのもあります。 が、好みでも分けれると思います。 ●普及型レンズ 以前まで使っていたレンズ(ニコンの80-400F5.6-6.3や、シグマの150-600F5.6-6.3)は明るさが足りないのでISOを上げて撮るようにします。 ただISOは上げ過ぎると昼間でも凄いノイズが出ます。 普及型レンズはマニュアル設定(Mモード)で撮ります。 絞り=F7.1~8.0、SS=1250~1600、ISO=オート これで暗いレンズでもISOの上昇で撮れますが、あまりにもISOが上がる場合は、SSを1250とか少なくしていきます。 ●大口径望遠レンズ 僕はヨンニッパという明るい大口径望遠レンズを買ったので、色々考えました。 結果、上で説明した普及型の設定では適正露出にはならないのは分かっていたので、Tvモードで撮って適正露出を導いています。 SS=1250~1600、ISO=80(100)固定、絞りが自動 これは明るいレンズだからできる設定ですが、本来は普及型レンズでも(シャッターが切れるなら)この設定が良いのではないかと思っています。 難点は、絞りが解放付近になる場合もあるので画がカリッとしない時がある…って事ですかね… ただ明るさは良い感じで撮れます。 3.暗い時の撮影 これは絞り解放でなるべく遅いSSで…ISOはオートでも良いけど、下手すると昼間のような明るさ(ISO=12800とか)にされてしまうので、出来るだけ試し撮りして良い明るさのISOを見つけると良いでしょう。 流し撮りとか皆さんやっていますが、意外と理に適ってる設定なのです。 暗いから明るさを確保するためにSSを遅くする…と考えると納得できます。 モリゾー師匠のような超挑戦者は、別の世界の住人なので1/2秒とか平気で撮りますけど… 一般人は1/250とか自分でぶれないSSで撮れば良いと思います。 そのぶれないSSと、なるべく低いISOを決めていけば良いですね。 4.大体のISO目安 これは個人的な感想ねw 夜間でも昼間でもISOはなるべく低くしたい。 だから頑張るのがSSを遅くするだけなのです。 ●昼間 これはISOは上がりにくいので大丈夫だと思いますが、400以内にすると良いでしょう。 ●夕方(まだ少し明るい場合) SSを遅くするだけでこれも400以内に抑えられます。 僕は1/60秒とかで撮るので、ISOは100ぐらいになります。 これだとノイズはかなり少ないです。 が慣れるまでは焦点距離×1.5くらいのSSですかね… 300㎜なら1/450秒とか…これがぶれない最低限の設定です。 ●夜間 星が出るよな暗さですと、SS=1/60以内の設定になってきます。 それでもISOはなるべく抑えたいですね…せいぜい6400くらいまでですね… が、これも慣れなので…^^; 個人的な設定です。 ちょっとした参考にどうぞ^^b
2018年07月26日19時13分
ポセイ丼師匠様 こんなコメント書いてくれる方は他にいないでしょ( ; ; ) そのAF-cの設定画面で 何をどう設定すれば AF-sになるのか? そしてそれは何処に表示されるのか? 謎なまま今日も適当に撮りました 戦闘機は 撮りません 汽車も多分 AF-cな気がします 勝手に汽車だけピント合って花が前ボケとか? 自分が無謀なチャレンジャーな気がしてきました 現場でCanon捕まえなきゃ( ; ; ) コメントありがとうございます 何度も読み直します(>人<;)
2018年07月26日20時42分
硝子ちゃん こんばんは♪ AF-Cはニコンの言い方でした。 ごめんねww 取説71ページに【動いている被写体を撮る:AIサーボAF】ってあるのでそれがAF-Cに相当します。 電車も走ってる子供とかも動いているものはこれで撮ると良いですよ。^^b
2018年07月26日21時06分
硝子ちゃんおはようございます♪ 1か月くらい前から考えていまいたが色々あってフォトヒト辞める事にしました。 僕みたいな素人が偉そうに硝子ちゃんにコメントしていたのは本当に良くない事だと気づかされました… 確かにここでにコメントも含めて申し訳なく思っています。 僕の言った事は忘れて下さいね^^; 硝子ちゃんには沢山書き込んでしまっているのでちゃんと最後に誤っておこうと思いました… ホントにごめんね。 硝子ちゃんの写真とっても好きでしたよ^^* ではお元気で^^b
2018年10月18日09時30分
ポセイ丼ver.1.1
拡大すると4本の光跡が写っていますね♪ 明るい2本は飛行機っぽいかな?? 他の被写体も明るく撮れていますね。とても良いです。 こうゆう画でコントラストを上げると木々まで黒潰れするので上げなくても良いと思います。 凄い綺麗だと思いますよ。^^b
2018年05月27日10時37分