おおねここねこ
ファン登録
J
B
神奈川県寒川町の寒川神社での流鏑馬の一こま。鎌倉の鶴岡八幡宮の春の例大祭の流鏑馬もやる武田流の方が乗馬されてました。速くて写し慣れない者にとってはあまりにも難しくて、31mmで置きピンで撮るだけとって後はトリミングをしましたが。走る馬から射て、的に当てる。すごい集中力がいると思いました。やったーTONさまもUPされてますが、位置によってまた撮り方によって違うんですね。勉強しないといけないと思いました。待ち時間5時間。RAW現像、WB=CTE、三脚、トリミング。
良い瞬間ですね。 座って的を見ている人が 何か「滑稽」に思えるのは 僕だけでしょうか!? 手持ちで「流し撮り」の「連写」にもチャレンジして欲しかったなァ。 それにしても おおねここねこさんの「機動力」には いつも感心させられっぱなしですよ。 (^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
2010年09月21日07時01分
すごい難しそうですね!( ̄□ ̄;)!! 5時間の待ち時間も暑い日は辛いです! お疲れ様です! すごい一枚ですね♪ 座って見てる人たちの表情がまたいいですね♪^^
2010年09月21日09時01分
まずは第5回フォトコンテスト最優秀賞おめでとうございます。 速い動きを効果的に捉えてますね。 おおねここねこさんの方が集中してたのでは... 素晴らしい描写ですね。^^
2010年09月21日11時27分
お馬さんの動きと跳ね上がった砂の表現が素晴らしいです。 それだけに矢を射る人の静に集中が伝わってきます。 これだけ見事な流鏑馬の表現も中々ないでしょう。
2010年09月21日11時35分
一度は馬に乗ってみたいと思いますが手放しでおまけに弓を撃つなんて凄いですよね。 TVで流鏑馬の世界選手権ってやってました優勝はモンゴルの方らしいです、さすが遊牧民の血ですね。
2010年09月21日17時20分
5時間!!Σ( ̄□ ̄;) それだけ待ったあとで、置きピンで猛スピードの馬を撮るなんて・・・ ワタシだったら集中力を切らしてしまって、グダグダになると思います! 流鏑馬なので流し撮りするわけにもいかず、場所取りが重要だったのですね(^^)b 緊張感の伝わる、素晴らしいお写真だと思いました!
2010年09月21日22時40分
流鏑馬ですか? これをキッチリ撮られてる辺りが流石の1枚ですね。 私ならお馬さんが絶対、ブレるって(-_-;) 愛媛の北条というところも10月に、走る馬上から的に矢を居るお祭りがあったような・・ (遠い記憶をたどってみました) 矢を射る人も大変ですが、撮る人も大変!! 座ってる人が全員、的の方に顔を向けてるのも面白いですよね^^
2010年09月21日23時11分
相模一の宮、寒川神社 昔は初詣によく行きました。 流鏑馬は知りませんでした。 走っている馬、人、的にぶれずにピントが合っていて流石です!!! 集中の一瞬を集中して写されたおおねこさんですね♪
2010年09月22日00時18分
私も学生の頃、弓道をやってましたのでよく分かります! 「当たりを気にせず、弓を引く形に集中すれば当たりは自ずと付いて来る」 師匠からよく言われました。 とても良い瞬間の作品を拝見させて頂きました!!
2010年09月22日09時13分
矢を射る方も集中でしょうが、シャッターを押すおおねここねこさんも集中だったでしょうね(^.^) 放つ寸前のGoodタイミング!! 構図もバッチリで素晴らしいデスね♪ 的を見入っている3人の目線もいいですね♪
2010年09月23日10時34分
おっサル
流鏑馬 躍動感、感じられます。 まさに、はなつ瞬間ですね。
2010年09月21日04時55分