nakaさん
ファン登録
J
B
>>yuka4さん HPから抜粋します。 仙台のすずめ踊りは、慶長8年(1603)、仙台城移徒式(新築移転の儀式)の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)から釆ていた石工たちが、即興で披露した踊りにはじまるといわれています。 西国らしい小気味よいテンボ、躍動感あふれる身振り、伊達家の家紋が「竹に雀」であったこと、はね踊る姿が餌をついばむ雀の姿に似ていたことから「すずめ踊り」と名付けられ、長く伝えられることとなりました。
2018年05月22日09時29分
yuka4
扇が雀の翼なんでしょうか、生き生きした踊りですね(⌒∇⌒)
2018年05月21日20時50分