写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

珊瑚色に明ける

珊瑚色に明ける

J

    B

    『こちらも南伊豆の海の朝焼けです。ISO64でテストしました。構図的には右上に船でもあれば良かったのですが、自然の岩の配置は仕方ないですね。』

    コメント8件

    仏女55

    仏女55

    ISO64??ですか? そんな世界あるのですか?? スゴい!

    2018年05月17日09時21分

    Em7

    Em7

    低感度にするメリットって、何かあったりします? 僕のは基本が200で、拡張で100まで下げられるんですけども SSを長くする目的以外には使った事はありません。 どこかで読んだレビューでは、僕のは色合い的には 標準の200がいいって事なんですよね~。 僕にはその違いは判らないとおもうんですけど。(^_^;)

    2018年05月17日09時45分

    hatto

    hatto

    仏女55さんコメント有り難うございました。 このD850の場合、ISO80、64、LO0.3、LO0.7、LO1.0と五段下げられます。 一般的にはISOを下げると画質が良くなると云われています。 昔人気のコダクローム・フィルムはISO25でした。35mmリバーサルフィルムでは最高峰のフィルムでした。

    2018年05月17日10時08分

    hatto

    hatto

    Em7さんコメント有り難うございました。 低感度のメリットですが、ひとつは画質が良くなると云われています。でもこれは中々判別が付けづらいです。もう一つは、滝などスローシャッターで撮影したい時有効だと思います。この時は画質よりもよりスローシャッターにしたくISO感度を下げました。これは目に見える効果だと思います。フィルターを忘れた時には良いかもです。

    2018年05月17日14時08分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    成る程! 勉強になりました。(*^.^*)

    2018年05月17日15時17分

    まあるい。

    まあるい。

    Em7さんのところに書かれていました hattoさんのコメント、勉強になりました。 個人的な事ですが、フィルムからデジタルカメラとなってから 高感度の方が話題になる事が多かった為、「ISO 100未満」は オマケの機能かと思ってました。 フィルム時代だとISO 400より100を使う方だったので、その違いは 理解していましたが、デジタル機で其の下のISOを試した事がありません。 勿体ない話です。 僕はNDを使う様な撮影機会は無いのですが、今後は状況に合わせて ドンドン・ドシドシ使う様にしたいと思います。 ありがとうございました。 ☆「D750 の ISO 100」下は3段でした・・・(@_@;)初めて知りました。

    2018年05月17日18時21分

    hatto

    hatto

    DEN兵衛さんコメント有り難うございました。 もう少しISO低下させてのテストしてみます。

    2018年05月17日20時30分

    hatto

    hatto

    まあるい。さんコメント有り難うございました。 確かに高感度の方に目が行きますね。カタログ上高感度が良いように書かれていますが、やはりISO100前後で撮影した方が美しいことには変わりないようです。

    2018年05月17日20時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 雨中の花宇宙
    • 緋 紗 綾
    • 碧に戯れる
    • 桜色の信濃路
    • 光影の峠(ほかげ)
    • 五千枚  桜燦々(有り難うございます)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP