Marshall
ファン登録
J
B
湿気が多かったけど試験撮影を行いました。 初めて使うカメラで戸惑いもありましたがスケアリングの調整、露出時間、多少後程追い込むことになりますが感触はつかめました。
婆凡さん、こんばんは。 106EDですがAXDでは軽いほうのウェイト1個で余ってしまいます。 撮影方向は、まさしく。でも試写目的なので露出も短かったしまともな画像にならないと思います。一応SIで開いてカラー化してみましたが何も写ってません。(笑)かなり強調しないと浮き出てくれそうもないです。 徐々に使いこなせるようになりたいと思ってるところです。<(_ _)>
2018年05月16日20時25分
yoshi-tamさん、こんばんは。 カラーのほうです。早い時間帯はモノクロで北斗七星あたりの銀河も視野に入れてたんですが、機材を持ち出すのに悩みに悩んでモノクロは諦めました。でも撮影地に着いてやはり長焦点持ってくればよかったなあ?と後悔するほど天頂付近が綺麗だったんです。湿気もきつかったのでしばらくは機材も出さずに星を眺めてましたが10時ころから準備して367Cのスケアリングの調整、ピントの追い込みをやりながら撮影してみましたがフランジバックに難ありです。この鏡筒は以前のままのピント設定でしたが2mm程度違ってたのでフランジバックが違ってるんだと思います。2mmはK-ASさんの設定より自分なりにおかしいと思って長くしてますが、まだ2mmほど足らない感じです。ただ補正レンズの関係もあるので一概には言えませんが次回は他の純正カメラと比べながらその辺も追い込みたいところです。 あとは適正露出時間の探りが色々試写してみないとわからないといったところですね。処理エンジンがないせいだと思いますがデジのRAW画像のようには写ってくれません。<(_ _)>
2018年05月16日20時29分
婆凡
この角度だとアンタレス付近を撮影されたのでしょうか。 かなり重い鏡筒だと思うのですが、ウエイトは1つで足りるんですね。流石AXDですね。
2018年05月16日11時50分