- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 清流育ちの生まれたて
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
水際のツルヨシに止まって、ジッとしているクロサナエを見つけました。 河川上流の綺麗な水に見られるトンボです。 羽化したての個体だったため、かなり近づいて撮影することができました。 ということで、久々の虫マクロです^^ 当地のフィールドも一面の緑に覆われ、森の中の見通しが悪くなり これまで頻繁に投稿していたサルやカモシカは撮りにくくなってしまいました。 これからは虫やカエルなどを撮ることが多くなると思いますが 苦手な方はご容赦くださいね。
ラボさん 当地も虫たちがどんどん出てきたので これからは虫マクロのシーズンです^^ おっしゃるように、このトンボは山に行かないと見れないトンボなんです。 久しぶりの嬉しい出会いでした!
2018年05月16日00時42分
トンボの名前って〇〇トンボ、××ヤンマだけじゃないんですね(無知ですみません( ̄▽ ̄;) タグから拝見したらnikkouiwanaさんからは初登場なんですね。 これからの小動物楽しみです(*^.^*)
2018年05月16日08時32分
動物だけでなく、いろいろな昆虫にも会える素敵なフィールドに、毎年憧れながら拝見しています。 まだ全体的に茶色がかっているので、しばらくしたら眼や身体が鮮やかな色になるんでしょうね。 これから清流を元気に飛び回って欲しいです(^^)
2018年05月16日15時28分
Bycoさん このトンボはサナエトンボ科のトンボで 何とかサナエという名前のトンボは結構多いんですよ! あと何とかアカネもいますね。 トンボシーズンも開幕なので、これからもどんどん撮りたいです^^
2018年05月16日19時03分
らむりんさん ありがとうございます^^ 世の中には案外、昆虫全般がダメという方も多いんですが らむりんさんはそうじゃなくて良かったです^^ これから昆虫率高くなりますが どうぞよろしくお願いします^^
2018年05月16日19時05分
poteiさん そうですね! まだ眼が茶色っぽくて、羽化したての色でした。 この後、近くにいたカジカガエルに気をとられてるうちに居なくなっちゃったので きっと元気に飛んで行ったのかなと思います^^
2018年05月16日19時07分
たんねさん 子供の頃に生き物と触れ合った記憶って、いつまでも残りますよね! 私も初めて野生のカモシカに会った時のことはよく覚えていて その記憶が今の自分につながってるような気がします^^
2018年05月19日09時07分
ラボ
トンボのお出ましですね ^^ この辺りの市街地(というほどでもないですが・・・)では見れないトンボなんでしょうね。 これからの季節、いい被写体になってくれますよね ^^
2018年05月16日00時02分