KΔZ
ファン登録
J
B
初めての葛城山のツツジ 到着して開花状況を確認すると「散りかけ」でした。 しかも、数日前の雨で花の色も悪いとの事・・・ でも、折角来たので山頂までRWで登りツツジを楽しんできました。 帰りは、「櫛羅の滝コース」と呼ばれる登山道を歩いて下りました。 もう足腰がヘロヘロ、かなりキツかったです(笑) 来年は、更に計画的に行きたいと思います^^ miyu~♪さん情報ありがとうございました♪
裕 369さん 一面真っ赤な葛城山をイメージしていたので・・・残念でした。 楽しみは来年にとっておきます(笑) 葛城古道ってあるんですね~ 今回初めて行きましたが、ルートだけでも4ルート?あるんですかね。 数年前の台風21号であっちこっちが崩落して、まだ傷跡が残っていました。 でも、登山込みで楽しかったです^^ コメントありがとうございます。
2018年05月15日12時53分
VOICEさん はい、紅葉です(笑) ツツジは、散りかけで数日前の雨で茶色く濁り・・・まるで紅葉。 今年の春は何もかもが、予定より1週間~10日早くって。 例年の開花時期が参考になりませんでした。 そちらのツツジはまだなんですね~ 楽しんで下さいね♪ コメントありがとうございます。
2018年05月15日13時53分
お疲れ様でした^^ 一週間でもお出掛けが早められて良かったですね。 散りかけでも充分赤いので本数の多さは流石だなぁと思います♪ こんなお山の上なのにほんと今年は開花が早く、 いつ行けばいいやらネットの情報を見る毎日でした。 私もまた来年行きますヨ^^ 足元はしっかり踏みしめて歩きたいと思います(笑)
2018年05月15日22時17分
miyu~♪さん miyu~♪さんのつつじを拝見し、葛城山?って! からのスタートでした。 右も左も判らない状況で、miyu~♪さんから頂く情報は凄く有難かったです^^ 幸い1週間前倒しでき、出発まではしっかりネットでも調べ・・・(笑) 到着すると、いきなりの駐車場待ち渋滞、更にはRW1時間待ち^^; RW駅の乗場近くで「猿回し」をしていたので、待ち時間もそんな苦ではありませんでしたが。 山頂からつつじ園までの移動はワクワクしていたのですが、一望して落胆^^; ぐるっと下まで廻ってつつじ園を後にしました。 帰りの櫛羅の滝コースは、死にそうでした(笑) 途中、ぬかるんでいたり・・・カメラ守りながらの下山はホント大変でした。 お互い足元はしっかり^^ 来年は、更に綿密に予定を立て挑みたいと思っています^^ いろいろとありがとうございました! コメントありがとうございます。
2018年05月15日22時42分
何年か前に行った時の日を確認すると5月18日でした。ツツジも桜と一緒で赤くなるのが、相当早くなっているんですね。私は早朝に行き、ロープウエーの始発で昇るようにしています。遅いと下の道まで車が渋滞します。バスも登れません。 私も来年は相当早くからチェックするようにします。
2018年05月16日16時38分
かもんチャンさん 現地近くになると、しっかり駐車場待ち渋滞に遭いました。 ・・・20分くらい待ったかと思います。 当初、早くに出発して始発RWで登る予定をしていたのですが・・・出発が遅れて(^^; バスと業者の車は、渋滞の車の列には並ばず、優先的にRW乗り場までスムーズに行っていましたよ。 例年だと、私が行った日くらいがベストだという事でした。 駐車場に着き尋ねると「数日前の雨で花も黒ずんで・・・」と聞かされました。 でも、ここまで来たら~ねぇ・・・と言う事で山頂まで登ってきました(笑) 来年は、良い時期、早朝から登りたいと思います^^ コメントありがとうございます。
2018年05月16日17時18分
裕 369
美しい色彩描写素晴らしいですね 数年前葛城山から葛城古道歩きました。
2018年05月15日12時49分