白狐©
ファン登録
J
B
もう水鏡になることはないかも知れないなぁ
美しいです。5年間北海道におりましたが、 ついぞこのような光景に出会うことはありませんでした。 katoさんの行動力と洞察力に感服です^^ しっかし、すっごい桜ですね!(しかも北海道)
2018年05月15日22時39分
キャミウサさんどうも^^ 私、時期になると桜を撮ることはあるのですが・・・ 桜の散った風景を収められたことはなかったりします 名木は全国いたるところにありますが、これは地元の名もない桜です
2018年05月15日23時29分
hukuchanさんどうも^^ 唸られたんですか・・・ 私は全国の素晴らしい桜を毎年のようにこのサイトでも見せつけられ なんとさびしい桜だな~とか思っちゃってます(+o+)
2018年05月15日23時30分
kenzさんどうも^^ 5年間いたと過去形になっていますが、もう北海道赴任の年季があけたのですね kenzさんから久々にコメントをいただいたということはなかなかいい出来栄えという証なのかな よくわからないんです 地元の名もない桜の老木です
2018年05月15日23時36分
名もなき桜が良いんですよ。 日々の生活に寄り添った 人と共に生きてきた そんな桜を私は撮影したいです。私の写真のテーマと申しますか・・・(照) 何気ない風景をさりげなく・・・と撮影できたらと思います。 ちょっとえらそうですが・・・(笑) とは言え 水があったらとか 言っちゃって(爆) ここからは本当にえらそうなことですが 風景写真としては もう1アイテム必要かなと思います 農作業する人とか、通りかかった動物とか。失礼しました。 それよりも この老桜は長く長く人々の営みを見てきたんだな~ 何度も何度も厳しい冬を乗り越えてきたんだな~ 私には生涯この桜に会えることはないんだな~ と思うと涙腺が・・・
2018年05月16日09時32分
見た瞬間、圧倒されました!!\(^o^)/ 私なら、どう撮っていいか分からないかも知れません。 さすがkatoさん! 桜も、手前の水田も、色彩豊かに構図の中にキッチリと納まっていますね!(^^)v
2018年05月18日11時56分
キャミウサさん再訪どうも^^ 水があれば・・・見方によっては水稲に見えている方もいらっしゃるのかも知れませんね え~副題の助言ですか。まいったな~(笑) 私の古いアップのバス停の写真かな「katoさんの写真は何か足りないよね」とyukimaroさんにコメントされたことがあります あの頃からずっと変わらず主題だけの写真がほとんどで・・・副題が欲しいのは山々。 かといって・・・井上カメラマンのように雪に埋もれて何時間もキツネを待ってる根性もなく 7時間もテントに隠れて鳥の格闘を狙うでもなく 会えるかどうかわからなくても寒さに耐えながらナキウサギを待っていたり 夜中から未明にかけ眠たい目をこすりながら星空やジュエリーアイスを狙うわけでもなく だからこんな写真しかとれなくて今に至ってるのです ちなみにこの一枚と同じ構図で去年のショットには近くの農家の母さんが副題的に写ってます いつか行ってみたいと思う景色は国内外問わず沢山ありますよね 私なんかは目の前にあるのに利尻島に行ったことないんです 摩周湖、襟裳岬、根室ですら道内なのに行かないで臨終を迎えると思っています。 道外の景勝地は言わずもがな。人間そんなもんです。 この桜に会えなくてももっとすごいのが本州には星の数ほどにあるじゃないですか^^
2018年05月18日20時46分
こんなに絵になる、立派な桜なのに、地元の名もない桜の老木なんですね。 最初中央に大きな一本。周りに何本かの桜で、1本のように見えるのかなと思ったんですが、周りの倒れてる角度からして、1本なんですかね?
2018年05月19日01時19分
たんねさんどうも^^ そう、名前はありません 田んぼの南崖地に昔からある古木です そう、南の方から見るともっと大きい南斜面の途中にその根元があります ここには車でも置かないとその大きさがわからないかも知れないですね^^
2018年05月20日21時24分
キャミウサ
このような場所の こんな立派な桜に出会いたいですね。 桜の舞台のようです。 水田ですか?畑? 水があればと思っちゃいますよね~ 桜吹雪も良いかもですよ♡ これで日本全国桜前線通過ですね。
2018年05月15日10時45分