写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

4katu 4katu ファン登録

ご存知でしたか~、、、。

ご存知でしたか~、、、。

J

    B

    上野大仏(うえのだいぶつ)は、現在の東京都台東区上野恩賜公園内にあった大仏。像高約6メートルの釈迦如来坐像だった。 寛永8年(1631年)、 越後村上藩主、堀直寄が戦死者慰霊のため漆喰の釈迦如来坐像を建立。 昭和15年(1940年)、軍需金属資源として顔面部を除く頭部、胴部以下が供出れ、消滅する、、、。 昭和47年(1972年)、寛永寺に保管されていた顔面部をレリーフとして旧跡に置。

    コメント10件

    4katu

    4katu

    takujiさんへ、いつもありがとうございます、、、!!  かいつまんでの説明で、詳しくはWEB検索してみて下さいね~、、、!!   上野は西郷さんが有名すぎますからね~、、、(^_-)-☆  群馬からの女性も感動されてました、、、!(^^)!

    2018年05月09日10時19分

    4katu

    4katu

    はな夢さんへ、いつもありがとうございます、、、!!  精養軒の隣の丘ですね~、、、!!   内の家内はやはり初めてで驚いた様子でした、、、(*^^)v

    2018年05月09日10時21分

    NAKATSU

    NAKATSU

    昨年に国立西洋美術館に行ったとき拝見いたしました。 何だか顔面部だけには考えさせられますね。

    2018年05月09日11時19分

    4katu

    4katu

    NAKATSUさんへ、いつもありがとうございます、、、!!   歴史の中で翻弄された仏像ですね~、、、!!    何時も嬉しいコメントありがとう御座います、、、(^_-)-☆

    2018年05月09日12時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    以前TVの番組でこの大仏の存在を知りました。 こうして見るとやはり不思議な光景に思えますね~

    2018年05月09日16時43分

    4katu

    4katu

    Teddy_yさんへ、ありがとうございます、、、!!  テレビ番組でしてましたか、、、!!   関東の方は見る機会もあるでしょうが、遠くの県の方は    見られる機会も少ないかと投稿してみました、、、(*^^)v    

    2018年05月09日17時23分

    miyamasampo

    miyamasampo

    供出の際、せめてお顔だけでも残したいという当時の人々の強い思いがあったのでしょうね。 数奇な運命を乗り越えてこうして再び人々と向かい合うお姿に合掌です。

    2018年05月09日18時02分

    4katu

    4katu

    miyamasampoさんへ、いつもありがとうございます、、、!!  上野へ来られる節は是非、お参りに寄ってください、、、。   嬉しいコメントありがとう御座います、、、!(^^)!

    2018年05月09日18時24分

    tetsuzan

    tetsuzan

    上野大仏は、初めて知りました。珍しいレリーフですね~^^

    2018年05月12日15時43分

    4katu

    4katu

    tetsuzanさんへ、ありがとうございます、、、!!  喜んで頂き嬉しいコメントありがとう御座います、、、(^_-)-☆

    2018年05月12日16時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された4katuさんの作品

    • 生け花展ーⅳ
    • 上野の春ー2018
    • 寛永寺清水堂ⅱ
    • カレーの市民ーⅱ
    • 東京二紀展ーⅲ
    • 上野~ⅴ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP