4katu
ファン登録
J
B
上野大仏(うえのだいぶつ)は、現在の東京都台東区上野恩賜公園内にあった大仏。像高約6メートルの釈迦如来坐像だった。 寛永8年(1631年)、 越後村上藩主、堀直寄が戦死者慰霊のため漆喰の釈迦如来坐像を建立。 昭和15年(1940年)、軍需金属資源として顔面部を除く頭部、胴部以下が供出れ、消滅する、、、。 昭和47年(1972年)、寛永寺に保管されていた顔面部をレリーフとして旧跡に置。
NAKATSUさんへ、いつもありがとうございます、、、!! 歴史の中で翻弄された仏像ですね~、、、!! 何時も嬉しいコメントありがとう御座います、、、(^_-)-☆
2018年05月09日12時38分
Teddy_yさんへ、ありがとうございます、、、!! テレビ番組でしてましたか、、、!! 関東の方は見る機会もあるでしょうが、遠くの県の方は 見られる機会も少ないかと投稿してみました、、、(*^^)v
2018年05月09日17時23分
供出の際、せめてお顔だけでも残したいという当時の人々の強い思いがあったのでしょうね。 数奇な運命を乗り越えてこうして再び人々と向かい合うお姿に合掌です。
2018年05月09日18時02分
miyamasampoさんへ、いつもありがとうございます、、、!! 上野へ来られる節は是非、お参りに寄ってください、、、。 嬉しいコメントありがとう御座います、、、!(^^)!
2018年05月09日18時24分
4katu
takujiさんへ、いつもありがとうございます、、、!! かいつまんでの説明で、詳しくはWEB検索してみて下さいね~、、、!! 上野は西郷さんが有名すぎますからね~、、、(^_-)-☆ 群馬からの女性も感動されてました、、、!(^^)!
2018年05月09日10時19分