Frogman
ファン登録
J
B
今夜は、ばあちゃん家で夕飯を食べた。 近くの清流でとれた鮎を塩焼きにして・・・食べちゃった。 高山市丹生川町 旧丹生川村のばあちゃん家で撮影
美味しそうですねぇ~また炭火がボケて赤々としてるのが食欲そそられますね♪ また、鮎が一匹一万もするんですか・・・都会恐るべし・・・ 出稼ぎに行ってこようかな。この時期の子持ちを2万ほどで(笑)
2010年09月21日17時50分
Patrickさん、どうもありがとうございます。 関西の方でしたか、Patrickさんは。 実は落ち鮎・・と言う言葉も始めて知り検索してしまいました。 やっぱり食の秋、いい季節になりましたね。
2010年10月06日21時37分
ライト銃士さん、どうもありがとうございます。 天然鮎、めちゃくちゃウマイです。 秋の夜空の下で、炭火と鮎が焼かれる姿をながめながら クィっと一杯やりながら・・最高です。 ライト銃士さんも、いつか食べに来てください。
2010年10月06日22時13分
華ちゃん、どうもありがとう! マジでうまいぞ!うまかったぞ! ウマイもん食ってテンション上がったら、ボクたちはカメラをにぎるんだ! この瞬間の自分の気持ちを、カメラで瞬間冷凍して家に持ち帰る。 ちなみに天然鮎は、頭から食べるとウマイんだってさ!
2010年10月06日22時15分
sokajiiさん、どうもありがとうございます。 こんなにウマイご馳走が出たら、 ビールでも日本酒もワインも、何だって関係ないです。 ウマイもんはウマイ! 最高の夜でした。
2010年10月06日22時18分
ゴルヴァチョフさん、どうもありがとうございます。 この天然あゆ、焼き担当のいとこが言ってました。 天然鮎は頭から食べるのがベストだそうです。 まず鮎を逆さにして串を刺す・・・・炭火でじっくり焼かれながら 鮎全体のしたたり落ちる油が頭を通過して、 脳ミソが蒸し状態になるんだそうです。 そして頭がカリッカリに焼けたら食べ頃だそうですよ。 これはめちゃくちゃヤバイです。超ウマイですよ!!
2010年10月06日22時28分
a-kichiさん、どうもありがとうございます。 この鮎が食べたくて、婆ちゃん家へ遊びにいく。 こんな楽しみも田舎へ行く魅力かもしれないですね。 暖炉で婆ちゃんと語りながら、クイッと一杯やる。 これだけで親孝行かもしれません。
2010年10月06日22時32分
やさしい写真さん、どうもありがとうございます。 私も長年田舎に住んでますが、 最近になって田舎の魅力に気付きました。 こんな光景を楽しみながらお食事を楽しめることに 感謝ですね。
2010年10月06日22時36分
とし@さん、どうもありがとうございます。 私のおじは一匹一万するって言ってました。 本当にそんなにするのかな・・きっと大げさな話かもしれませんが 食べてみたら、その価値あり!っとうなずいてしまうかもしれませんね。 子持ちが__2万円。きっと売れるかもしれませんよ(笑)
2010年10月06日22時42分
yuさん、どうもありがとうございます。 田舎っていいですね。じいさまが釣ってくれる天然鮎を食べるんですね。 鮎が食べたくて田舎に帰る!これもまた帰る楽しみですね。 じいさまも、きっと嬉しいはずですから いつも最高のご馳走でyuさんの帰りを待ってるんでしょうね。
2010年10月06日22時47分
西園寺 誠さん、どうもどうも! ありがとうございます。 西園寺 誠さんって、スペイン在中なんですか。 めちゃくちゃ羨ましいです。 西園寺 誠さんのスペインの魅力も これからどんどん紹介してくださいね!
2010年10月06日22時51分
knuckleballさん、どうもありがとうございます。 自分で言うのもなんですが、私一番の最高の食卓です。 自分にとっては至福の時。 それを捕らえたこの1枚は、私にとっての至福の1枚__ですね。 今度は来年ですね!また撮っちゃおうっと。
2010年10月06日22時54分
人柱さん、どうもありがとうございます。 めちゃくちゃウマイです。この1枚だけで どれだけでも自慢したくなりますよ! 田舎に生まれて、良かったぞぉぉぉおぉぉぉぉ〜!!!!!!
2010年10月06日22時56分
Patrick
こちら(関西)はそろそろ落ち鮎の季節になってきました このあいだまであんなに暑いとこぼしていたのにもう炭火の赤色に心躍らせるようになるとは… やはり単焦点のボケはすっきりしていてきれいですね
2010年09月19日08時35分