写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

イノッチ イノッチ ファン登録

大橋の背骨

大橋の背骨

J

    B

    明石海峡大橋を真下から撮ってみました 背骨です 拡大画面で骨をご覧ください

    コメント10件

    けろけろ

    けろけろ

    やっぱり大きな橋に行ったらこの構図は欠かせませんよね。 骨格がシャープに写っていますね。

    2010年09月18日20時27分

    イノッチ

    イノッチ

    けろけろさんこんばんは、コメントありがとうございます・ 定番の構図ですが、やはり撮りたくなりますね。 ありがとうございました。

    2010年09月18日21時24分

    55BASS

    55BASS

    橋の下がこんな風に組んであるんですね。 それにしても、何本もない支柱でよくこんな大きな橋が支えられるな〜と思います。 吊ってあるワイヤーも相当頑丈なんでしょうね。

    2010年09月18日21時30分

    イノッチ

    イノッチ

    55BASSさんコメントありがとうございます、こんばんは。 私も真下へ行って、あぁこんなんだ!再認識です。 建築技術はすごいですね、綺麗で整った美しさのつり橋です。 ありがとうございました。

    2010年09月18日21時38分

    aodamo

    aodamo

    お疲れ様でした(^^ やや右肩下がりが惜しいです。 播磨灘写真で注意することは、水平線をきちんと水平に撮ることです。 でも、所詮現地では無理なので、私の場合は編集ソフトで傾き補正しています。

    2010年09月18日23時07分

    イノッチ

    イノッチ

    aodamoさんコメントありがとうございます。 わかってもらえて光栄です、重さに耐えかね、注意はしてたのですが体力不足で・・・・右肩下がりに もっと体力つけます。片手で支えられるくらいに。 水平線の出るのは苦手です。 ありがとうございました。

    2010年09月18日23時24分

    むむのすけ

    むむのすけ

    結構霞んでいるのですね。 これが夕景で威力を発揮するのでしょうか。 骨、骨。カッコイイですよ。^^

    2010年09月19日11時36分

    sokaji

    sokaji

    とても力強い造形美ですね。 骨の一本一本が綺麗に写っています。

    2010年09月19日14時49分

    イノッチ

    イノッチ

    withさんコメントありがとうございます、こんばんは、 ここはどこで撮っても夕景で威力発揮ですね。 ぜひとも夕日で訪ねてみたいですね。 この構図でも夕日になるとまったく違った光景になるでしょうね。 真下に入りこのように骨組みになっているのか、初めて知りました。 ぜひ夕日撮りに訪れたいですね,withさん ありがとうございました。

    2010年09月19日17時29分

    イノッチ

    イノッチ

    sokajiiさんコメントありがとうございます。こんばんは、 建築技術の素晴らしさを実感しました。美しい造形美ですね。 これに夕日が加わればもっと骨が素敵に見える気がします。 ありがとうございました。

    2010年09月19日17時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたイノッチさんの作品

    • 八ッ場湖面2号橋
    • 長良川鉄道 ・・橋 1+1=1? 
    • 明石海峡大橋から市街地を
    • トンビがくるりとわをかいた
    • 木曽の大橋
    • 橋と桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP