hidamari
ファン登録
J
B
京都、東福寺塔頭、光明院。 ツツジが咲いて、波心庭も春模様でした。
izzuo119さん 午後からおみえだったとは、今までで一番のニアミスですね。 ここは好きなお寺なので、毎年何回か来てますけど、 いつもは質素ですけど、春は華やかで綺麗でした。 izzuo119さんの投稿も楽しみにしてます。
2018年05月05日09時29分
symriozさん 龍吟庵さん、撮影不可だったんですか! 3月に龍吟庵さんは拝観出来ず、隣の即宗院さんは特別拝観だったので そちらに行きました。ちょっと波長が合わず、出てきた時に 東福寺や光明院さんに行けばよかった、、そんな事を思いましたので 今回は龍吟庵さんはパスして東福寺と光明院さんを回りました。
2018年05月05日09時35分
ほ た るさん いつもこの場所の和障子は全開で開けっ放しなので こんな感じで少しだけ開けているのはちょっと意外でした。 この方が全部を見せるよりもチラ見せでいいですよね。 光明院さんでの、この心づかいが珍しく感じてて 微笑ましかったで、ありがたく撮影させていただきました。
2018年05月05日09時39分
キュリー主人さん この波心庭を取り囲むように建物が建っているので いろんな場所から撮る事が出来ます。 それぞれ違った感じでこうして和障子の間からお庭を鑑賞できるので とても気に入ってます。季節毎にいろいろとお庭の雰囲気が変わるので 年に何度も訪れてしまいます。確かに贅沢な鑑賞ですね~
2018年05月05日09時42分
気ままな自遊人さん この隙間から覗く春の波心庭はとても綺麗でした。 掛け軸のように見えますし、先人の知恵なんでしょうね。 岩とツツジのバランスが見ててほんと心地よかったです。
2018年05月05日09時45分
キンボウさん いつもはココの和障子は全開になっていると記憶してますけど この時は、パッと目に飛び込んできました。 掛け軸のように見えるこの感じ、光明院さんのはからいみたいです。
2018年05月05日19時15分
LOVE J&Pさん 光明院さんのはからいだと思うのですけど こうして掛け軸のように見えるよう、 隙間を空けて下さってるんだろうなぁと。 ありがたく撮らせていただきました。
2018年05月06日23時05分
izzuo119
美しく切り撮られていますね。 ちなみに私も午後にここに来てました。^_^
2018年05月04日09時29分