calico
ファン登録
J
B
コルリの囀るフィールドで、ソウシチョウも囀るのですが、コルリはソウシチョウのことはあまり気にしていないように見えました。 ソウシチョウが日本に入ってきたのは江戸時代末期だそうです。 もっと最近なのかなと思っていました。
ソウシチョウはとても可愛い声で囀りますよ♬一度だけ群れに会ったことがあります。 その声を愛でて、愛玩用の鳥として日本に来たものが籠抜けしたようですね。 可愛いのですが、在来種の生息域を脅かしているという説もありますね。
2018年05月03日19時16分
湖面の月さん ソウシチョウは、地元のフィールドでも度々見かける事が多いです。 人間の手によって日本の地に持ち込まれ篭脱けして野生の中に定着してしまったようです。
2018年05月04日23時23分
キツツキさん ソウシチョウは、声が大きく綺麗な声で鳴きますよ^^ 囀りの調子は決まったリズムは無く、自由な感じです。近所にはガビチョウも居るのですが鳴き声がよく似ています。
2018年05月07日23時51分
人生いろいろさん 在来種の生息域を脅かしている・・・、こちらではまさしくそのような感じがしています。 人間の手によって異国の地から持ち込まれたとはいえ自然の尊い命ですから、見守っていくしかないですね。
2018年05月07日23時56分
キツツキ
ソウシチョウの囀りってどんな感じなんでしょうね、綺麗な鳥さんですね^^
2018年05月03日06時53分