yoshi.s
ファン登録
J
B
目の前に宝ありけり花こぶし 見れども見えず心なくては 冬の間ずっと蕾を蓄えていたこぶしも、花の時期は一週間。 あきれるほどの潔さであり、あきれるほどの美しさだ。 だが次に来る桜に比べれば、見る人はあまりにも少ない。名前さえ知る人は多くない。 しかし人が見ようが見まいが、そんな事に関わりなく、公園の女王は今年も見事に咲いた。ただ淡々と、自然の理(ことわり)にしたがって自らの役目を果たした。 その矜持(プライド)を私は深く愛する。
yoshi.s様、 もう終わりなのとちょっと寂しいですが。 先ず、こういう機会を与えてくださったことを感謝します。 歌の翼に乗って、という歌がありますが、私は想像の翼に乗って、 という感じで、書きだしたら、あれも書きたいこれも書きたいと いろいろアイデイアがわいてくるのですが、枝葉末節を剪定するのが 大変でした。それに独りよがりの部分があり、自分ではわかっていても 他の方にはわかりにくい表現などもあったりして、 yoshi.s様が指摘してくださって、本当にありがたかったです。 こんな拙い作品を公表して、お目汚しで申し訳ありませんが、それでも どなたかが、これ面白い、とか、そうそうわかる、とか思っていただけたなら 嬉しいです。 目の前の宝物、見える人にはちゃんと見えています。 心を留めて、目を向けて、そして人によっては写真に撮って、 物事を大事に、人とのつながりを大事に、人生を大事にする人には。
2018年04月29日19時45分
旅鈴さん はは。そう言うだろうと思って、次にもう一つ補遺として『こぶし』をアップしておきました。 いかようにも。 1ヶ月間、楽しかったですよ。 やはり、文は人なり、です。 ありがとうございました。またやりましょう。
2018年04月29日20時14分
yoshi.s
今年のこぶしシーズンは、こぶしの画に掌編小説を付ける、写真掌編『こぶし』を計画しました。 まず旅鈴さんに競作を提案したところ、快諾を得ました。また、掌編クラブの皆さんもお誘いしました、 3月29日から今日までの1ヶ月間に、私が10編+エッセイ2編をアップし、旅鈴さんはなんと12編+推敲3編をこのページのコメント欄にアップしました。 ご興味があれば、写真掌編『こぶし』タグを手繰ってみて下さい。”旅鈴さんの写真掌編”、”旅鈴さんの写真掌編『こぶし』”タグも有効です。 なお、この間、ぢ〜さんがこのページに、annshii46さんとSolamimiさんがご自分のページにそれぞれ写真掌編をアップしています。"写真掌編”タグにて手繰れます。 また、ご訪問の上、文芸掌編をご恵贈下さった方の作品を、”まろうど掌編”タグにてご覧になる事ができます。 固定愛読者の皆さん、ご愛読下さりありがとうございました。 旅鈴さん、お疲れさまでした。励みになりましたよ。またこれからもsessionしましょう、
2018年04月29日17時23分