写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

五大尊の春Ⅱ

五大尊の春Ⅱ

J

    B

    埼玉県越生町(五代尊つつじ公園) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 三脚 左側下の空間が気になりました。 もう少し三脚を下げて撮れば空間は埋まるかと思いました。しかし、朱色と白の重なり具合と右下隅側の空間が気になります。あとは、少し右に寄ればとも思いました。

    コメント2件

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    きちんと見ながら、構図を決められてるんですね。 自然相手だから、自然の環境や、剪定の結果で枝の張り方も 異なってくるし、こちらを立てればあちらが立たずと 中々難しいですが。 三脚は多用されてるんでしょうか。 小生は面倒なのや、持ち歩くには重いので、夜間や滝撮影以外は使わないです。

    2018年04月29日08時26分

    Usericon_default_small

    風花の街

    おおねここねこ2 さん ありがとうございます。 >こちらを立てればあちらが立たずと 中々難しいですが 仰られる通りです。 アップさせ頂いたものは、題目五大尊の春の右上4分の1を切り取りしました。斜めラインに樹木を配し、右上隅に目立ちますツツジを配しました。左下隅の空間に右上隅と同じようなツツジがあればバランスもいいかと思いました。 三脚使用派です。露出等を変えてシャッターを切ることが多いですから、三脚を使用すれば、構図を見なくてもシャッターを切れます。 6DⅡの視野率100%ではないですから(接写の場合は四隅は特に注意します)、四隅は確認します。それでないと、四隅に邪魔なものが入ったりして、あ~あとなりますから! 雲台に肘を乗せまして手持ちで撮れば固定もできるかと思います。 急斜面では三脚を伸ばして杖として利用しますし、熊、猪が出た場合、役にたつかとも考えています。

    2018年04月29日09時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された風花の街さんの作品

    • 秋の宴Ⅱ
    • 和む
    • 目覚め
    • 楽園Ⅵ
    • 悠然
    • 春の顔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP