Marshall
ファン登録
J
B
先日の撮影風景です。 ガイドグラフの暴れは相変わらずでしたが何とか撮影できました。 後日PHDのセッティングもやり直そうと思ってますが、5LⅡのピクセルサイズを自動認識してくれません。ガイドが安定してた頃の以前のバージョンに戻したほうが良さそうです。
yoshi-tamさん、こんばんは。 過去のガイドグラフはブログのほうで何度か紹介してたので見てたと思いますが、ほとんど一直線だったんです。PHDの2.6.1に変えたころから悪くなってるような気がしてます。 でも確かに星像はそれほど悪くはないと思います。 私はPHD1の頃からの癖でRMSエラー数値を基準にしてますが今回は0.35前後でした。やはり0.1前後には収めたいですね。
2018年04月25日23時39分
婆凡さん、こんばんは。 ガイドグラフの割には6分開けててもそんなに気になりませんね。グラフは大山小山の連続でした。一応写真も撮っておきましたが以前のような綺麗なグラフにならないのでPHDの入れ替え等をやってるところです。 でもこれだけ写ってくれれば良いと思います。<(_ _)>
2018年04月29日02時32分
yoshim
ガイドグラフは縦軸の大きさ次第で見かけ上暴れることもありますが、実画像上で暴れてないなら気にしなくて良いような気もします。どうしても気になるならピクセルサイズは手で入力しても良いですし、ガイド鏡の焦点距離は手で入れないといけないのでそれほど手間でもないと思います。 そういえば、スパイダーの先端ですが、言われてもほとんど気になりませんね。 これならもうこれくらいで良いのではないでしょうか。 あと、キャップが固いのは開口部をスパイダーで引っ張って形がいびつになってのことでしょうからそれはさすがに文句言ってもいいかも? 私は最近ニコンに問い合わせる件がありましたが、驚くほどけんもほろろという感じでした。でも何言ってもしょうがないからあきらめちゃいました。
2018年04月25日22時33分