Yutaka-S
ファン登録
J
B
JR山田線、大志田駅跡の分岐 気動車・機関車の性能が今ほどではなかった昔はこの駅ではスイッチバックが行われていました。 大志田駅は隣の浅岸駅とともに2016年、廃駅となり現在はホームも撤去されました。
>SUZUKI ソリ男さん 民営化の結果が無人駅、次に廃駅です 確かに寂しいですが利用者のいない駅がこうなるのはしょうがないのでしょうね (-_-)
2018年04月25日18時50分
盛岡から宮古までの山田線は東日本で、一番好きなローカル線です。 夏と冬に乗って、冬の方が好きです。震災前に全線乗りました。 岩泉線に漏れなかったのが残念です。 人が乗らなければなくなる運命なんでしょうが、 ここに鉄道が引かれる喜びがあったこと、ひいたときの大変さを思うと寂しい限りです。
2018年04月25日21時58分
>山菜シスターズさん コメントありがとうございます。 同感ですね このようなことはまたあると思います。 一方、都市部では新駅設置などもあり、地域の情勢を映しているようですね。
2018年04月26日06時09分
SUZUKI ソリ男
合理化なのでしょうが、だんだん風情がなくなっていくようで寂しいですね。
2018年04月24日21時24分