想空
ファン登録
J
B
青いとんぼの眼をみれば 緑の、銀の、エメロード。 青いとんぼの薄き翅 燈心草の穂に光る。 (北原白秋「青いとんぼ」より) (T41・0429)
samisky9さん、いつもありがとうございます。 散歩中、川辺で偶然出会いました。ミヤマカワトンボだと思うのですが、羽化したばかりだからか、特徴が今一つ掴みにくいのです。 きっと出会いは訪れますよ(*^^)v
2018年04月23日13時37分
企迷羅鼠さん、ありがとうございます。 とんぼは秋の季語ですが、自由自在ですね。 まるで影絵のようでしょう? 昨年7月12日にこのミヤマカワトンボを投稿しました。月日の流れは早いものです。
2018年04月23日13時47分
ミヤマカワトンボではないですね。 ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボの未熟個体の♂です。 また、この時期、お住まいの地域は不明ですが、オニヤンマはまだだと思います。 おそらくサナエトンボの仲間ですね。 コメント内にオニヤンマの記述があったので補足説明です。
2018年04月23日14時53分
atsushiさん、ありがとうございます。 以前にも昆虫の名前のことでお世話になったと記憶しております。 また、この度も昆虫を知り尽くしたatsushiさんにご指摘いただきたいへん嬉しく思っています。ニホンカワトンボもアサヒナカワトンボも一応候補に挙げておいたのですが、近隣で見かけたことが過去に無かったので特定できませんでした。また、この個体の後ろ翅の端にミヤマカワトンボの特徴である濃褐色斑が無かったので気にはなっていました。 特定するのはなかなか難しいものですね。 そばにいたトンボはオニヤンマに似ていましたが、とても小ぶりでした。 昆虫が活発に動き出す季節になりました。また、気軽にご指摘いただければ幸いです。
2018年04月23日16時37分
素晴しいピントワーク、流石ですね。 お花の開花が早いだけでなく、季節そのものも随分と早まっているようですね。 せっかく訪れた春、もう少しゆっくりと楽しみたいものです。
2018年04月24日20時53分
真理さん、嬉しいコメントをありがとうございます。 仰る通り、こんな美しいトンボに出会えたのは嬉しいですが、ゆっくりと季節の移ろいを楽しみたいものです。 いろいろな種類の川蜻蛉が近くにいる可能性が出てきて、ますます写真が楽しくなりそうです。
2018年04月24日21時54分
windyboyさん、ありがとうございます。 カメラをぶら下げて歩いていると偶然の出会いがあるのでたまらないです。 昆虫は昼下がり頃が一番活発に動いています。
2018年04月27日07時11分
こんにちは、カワトンボ類はどこにでも沢山居るハグロトンボやせいぜいアオトンボぐらいしか撮った事がないので羨ましいです。 atsushiさんはお詳しいですね。 私もオニヤンマより小さいとの事でサナエ種だと思います。
2018年04月29日14時38分
げんぞうさん、コメントとお気に入りをありがとうございます。 それほど種類は多くありませんが、季節を追って楽しんでいます。 atsushiさんは迷っているとき、間違っているときに助け舟を出してくれる頼りになる方です。 これからの季節は昆虫の種類も増えてきます。大いに楽しみましょう。
2018年04月29日21時31分
sam777
もうトンボの季節なのですね~
2018年04月23日06時58分