TR3 PG@
ファン登録
J
B
ホーエンツォレルン橋にいるといろんな電車をゆっくり見られるし、撮影できるポイントが多彩です。 多分、俗に言う撮り鉄の方にとっては絶好の場所ではないでしょうか(^_^) 必ず停まるケルン中央駅が直ぐ向こうにあるポイント変更区間なので、この橋を通過する電車は速度が遅く非常に撮影しやすいです。 この場面、ケルン駅を出たICE2とICが併走しているところです。 (コメント欄に続く)
高速鉄道は脱線したときに大規模な事故になります。ICEでの大事故を教訓として,日本の新幹線の車体メーカーもしっかりした安全なものづくりをしてほしいです。
2018年04月09日06時38分
tripiecrownさん、コメントありがとうございます。 ICEの大事故をご存じのようで、この手の話題にお詳しいようですね。 σ(^_^)はにわか鉄道興味者で、同僚に半端ない乗り鉄がいるために少々感化されています(^^ゞ 仕事上、少々鉄道メーカーとも付き合いがあるので、「安全」に関しては全く同感です。
2018年04月11日02時25分
TR3 PG@
ICEはドイツ鉄道の超特急列車で日本で言うところの新幹線に相当し、時速200〜300km/hでドイツおよびヨーロッパ各地の主要都市を結んでいます。 手前がICEですが、タイプはICE2で動力集中方式の第二世代車両です。 この車両の場合、先頭車両が動力車となっており、後端は制御客車となっているプッシィプル方式の車両です。 拡大すると分かりますが、動力車の形式は402形です。 向こうの列車はICで、ドイツ国内の都市間を結ぶ優等列車となり、日本の「特急」に相当します。 ICEとは異なり、最高速度は200km/hとなっています。 基本的には機関車と客車で構成されており、場合によっては運転台付き客車からの制御になる列車もあります。 いずれの列車も特別料金がありますが、σ(^_^)がいるボンからケルン間のような近い場合には料金を考えると快速に相当するREや普通列車に相当するRBの方がリーズナブルになります。 例えば・・・ ボンーケルン ICE 19分 16€ IC 20分前後 11.5€ RE 25分前後 8.34€ RB 30分前後 8.34€ これは日本でも当たり前のことですが、近距離で新幹線や特急は使わず、快速などを利用すのがほとんどですよね。 5分早く着くために3€余り、約400円を払うかどうかです、ね(^_^)
2018年04月09日01時32分