写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

路上に画を描く・・・

路上に画を描く・・・

J

    B

    ケルン大聖堂周辺の広場でよく見かける光景です。 こういう人たちは教会付近で宗教的な画を描くようですが、調べてみると中世のイタリアでお祭りの日に聖母を描いたのが始まりと言われているそうです。 イタリアではよく見かける光景だそうで、この様に路上で画を描く人々のことを「マドンナーロ」と呼ぶそうですが、ドイツではどう呼ばれているのか分かりません。 しかし、素人にはそう簡単にまねできない技術・・・ですね。

    コメント7件

    裕 369

    裕 369

    素晴らしい芸術ですね。

    2018年04月07日15時53分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    これも立派な、一つの職業なのですね・・♪ かつて教会の壁画を修復すると言って、素人描きのような変な絵にしてしまったニュースが、世界を駆け巡りましたが、この方に修復してもらったら良かったのに~・・!♪

    2018年04月07日16時12分

    ポワン

    ポワン

    目の前で見てみたいです(≧∀≦)

    2018年04月07日16時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    裕 369さん、コメントありがとうございます。 はい、こういった芸術的な路上パフォーマンスはやはりその歴史に基づくものなので見ていて引きつけられます・・。

    2018年04月07日16時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Genさん、コメントありがとうございます。 いやいや、Genさんいかがですか! 人に見られることが上達に繋がるって言うじゃないですか♪ 描いた画をPHOTOHITOにupしてみてくださいよ♪ って、煽っているσ(^_^;) ところでこの絵、雨や風などで消えていくそうですよ。 もちろん水で流し消されるそうです・・・。

    2018年04月07日16時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃんさん、コメントありがとうございます。 イタリアの教会付近では許可を得た人「マドンナーロ」だけが描けるそうですが、ここケルン大聖堂ではどうなのかは知りません。 描く過程に意味があるそうなで、職業的な立場の方かもしれません。 壁画の修復の話、σ(^_^)も聞いたことがあります。 確か最近では日光の三猿の修復でも物議を醸し出していましたね。 伝統、文化、芸術を後世に残すのは至難の業があってこそですよね。

    2018年04月07日16時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ポワンさん、コメントありがとうございます。 はい、目の前で進む状況を見入ってしまったら離れられなくなっちゃいます(^_^; しかも、書き上げる過程に技があるらしく、見ている周りの人々を楽しませる工夫ががあるそうです。 具体的には何を書き上げるのか分かるように描く順番を決めているようですね。 例えば、この画・・・顔の半分を書いてから反対の目を描いていますよね。 と、聞きました・・・。

    2018年04月07日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 雪中忘れ柿
    • ケルンで途中下車(^^ゞ
    • クルムロフ城の並び
    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • 来ました♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP