池ポチャ
ファン登録
J
B
何故に田んぼが赤いの??って思ったら、赤米なんですね。 初めて見ましたが、お髭が赤いのですね。 赤米って古代米と同じでしたっけ? 緑の中、赤~~~く染まってますね♪
2010年09月13日21時54分
ライト銃士さん コメントありがとうございます。 赤い水田。とても印象的な赤でした。 これは福岡県の糸島市二丈町の光景です。 佐賀県の吉野ヶ里町でも見ることが出来る様です。
2010年09月18日21時37分
hisaboさん コメントありがとうございます。 私もこの時始めてみました^^ 赤い稲穂とてもお米には見えませんでした。 この日は、曇りで晴れていればもっと鮮やかだったかもしれません。残念!
2010年09月18日21時48分
*&yさん コメントありがとうございます。 私も恥ずかしながらこの時始めてみました。 職場の人に赤米綺麗だよと聞いて行った次第です。 結構山間で、案内板を見落とし通り過ぎてしまいました(笑) 余談でした^^
2010年09月18日21時53分
ハゼドンさん コメントありがとうござあいます。 本当にこんなに赤いんです。本当にビックリしました。 昔は、ご飯を炊くときに、赤いのツンツン(のぎ)を一緒に入れ 色づ付けしお赤飯としていたそうです。 太宰府天満宮にも奉納されたかも知れませんね。定かではありません。
2010年09月18日21時58分
よねまるさん コメントありがとうございます。 田んぼの近くの直売所に売っていたので、 買って帰ろうと思っていたのですが、急に雨が降ってきて、 あわてて車に乗り込み忘れてしまいました。 なので、味は分かりません(笑)残念!!!
2010年09月18日22時03分
☆yuki☆さん コメントありがとうございます。 その通りです。古代米の一種ですよ。 籾よりお髭の方が、色鮮やかでしたよ。 以外に綺麗な赤でビックリしました^^
2010年09月18日22時06分
不出来なパパさん コメントありがとうございます。 赤米は、食用のほかに、町おこしで観賞用として栽培されているそうです。 もしかするとお近くで見ることが出来るかも・・・。 とても印象的な赤色でしたよ^^
2010年09月18日22時11分
55555
赤米の実る姿を見たのは初めてです。私の住む近くの水田では 見かけることはありません。通常の黄金色に比べ、こちらは 華やかさは無いものの、味わいのある深い紅色をした美しい 色彩をしています。一度実際に見てみたい景色です。
2010年09月12日22時56分