写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

硝子の心 硝子の心 ファン登録

秋の朝顔

秋の朝顔

J

    B

    コメント7件

    geno

    geno

    FUJIの青好きです。 一眼は何故キャノンにしたのですか? フジのサポート良くないからですか?

    2018年04月08日23時08分

    硝子の心

    硝子の心

    genoちゃん 青だけじゃなくて全部 彩度高いです 本当は富士とすごく悩んだの カメラ上から見たら ボタン凄く多くて使えない気がしたの レンズも安いのに たまたまファイターズが優勝して優勝セール レンズ2本付いてただけ 家電量販店の私の係りの人ね、 パソコン動かなくなった時直してくれる人が Canon使ってたの でね、次の火曜日 キタムラの側で仕事だったから寄ったら 更に35000円安かったです。超凹 (_ _。)・・・シュン

    2018年04月09日00時02分

    硝子の心

    硝子の心

    ジイ様 そうなんだ 頭に有りませんでした カメラ自体に疎いので ドーンと置いてある辺りしか見てませんでした ミラーレス借りた事あるけど便利ですね でも もう一眼で頑張ります 晴れたら黄砂です( ; ; ) コメントありがとうございましたm(_ _)m

    2018年04月09日04時33分

    501

    501

    この頃はお花も良く撮っていたんだね(^o^)

    2018年04月09日06時13分

    硝子の心

    硝子の心

    501様 かなり出てきました 自分でも驚くくらい色々 大半は ピント合ってないけど^ - ^ コメントありがとうございますm(_ _)m

    2018年04月09日09時15分

    ろひ

    ろひ

    こころさん、こんばんは。 美瑛はもうますます寒く、これから風景撮影は大変な季節ですよね。 さておき、質問いただいた、マクロ撮影で何を買えばいいのか、ですね。 いただいた条件を振り返りましょう。 <条件> ①「EF100mm F2.8 マクロ USM」または「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」を使用。 ②雪の結晶や、指輪を撮影。 ③本体は(フルサイズより軽い)、EOS 7D Mark II(APS-C)。 ④色々付けないで済むもの。 ②の撮りたいものが一番大事です。 雪の結晶は1~2mmと花よりもかなり小さい。 また、指輪も同様に、出来る限り明るさや明部を損なわないように撮りたいですね。 ②④を考慮し、使用レンズ①を加味すると、やはり純正のマクロエクステンションチューブが最適解かと思います。 撮影倍率の違いで2種類ありますが、撮影倍率は若干低いが安価かつ薄型で、汎用性が高く取り回ししやすい(いろんなレンズで使えるケースが多い)「EF12Ⅱ」のほうをまずはおすすめします。 (※一般的には、両方持ちも推奨されています。レンズ構造によっては重ね付け可能のため。また、レンズとの相性やワーキングディスタンス等の違いから、シーンでの使い分けが有効のため。) CANON:エクステンションチューブ取付時倍率表 https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html ちなみに雪の結晶を画面一杯に大写しで撮りたい場合は、上記構成でも不可です。トリミングが必要です。 ただ、せめてもう少し…という場合は、さらに後付けでエクステンダー「EF1.4X III」を付けられます。 (※実際の撮影比較は下記を参考にしてください。純正であるため、AFも距離は限られるも働くようです。) GANREF:エクステンションチューブ+エクステンダ https://ganref.jp/m/mahalo55/reviews_and_diaries/review/4158 なお、エクステでも値段が…という場合は、ケンコーなどの接写リング(いわゆるフィルター的に付けるもの)になりますが、スマホでも雪の結晶を撮れてしまう時代に、「なんちゃって」感すぎるので、良いレンズもお持ちですし、おすすめしません。エクステは所詮、「筒」なので、拘らなければ、中古やオークションでも問題ありませんので、値段は下げられます。 ≪まとめ≫ 第一候補:マクロエクステ「EF12Ⅱ」 第二候補:マクロエクステ「EF25Ⅱ」 +αで :エクステンダー「EF1.4X III」 <参考までに選考外> リバースリング※&ステップリング構成は、条件④からも選考外にしました。 (※広角レンズを前後逆に取り付けて、マクロレンズを越える撮影倍率を実現するアダプター。安価に非常に大きく写せるのがメリットだが、広角レンズを逆付けするため、暗くなりやすい。) <参考までに私の場合> CANONユーザーでなく、寄れないFUJIユーザーです。ですが、ことマクロエクステに関しては、似ています。 (※寄れない分、似ている以上に、求める効果が高いです。) FUJIの場合も2種あり、汎用性が高いが倍率が若干低く安価なほうのタイプを使っています。いろんなレンズとの相性や取り回しを体感できる「似非マクロ」ですが。低レベルな「なんちゃって」よりは遥かに楽しめます。 拡大して寄れるようにしたものなので、AFは最初だけで、最終的なピント合わせはカラダ前後とマニュアルフォーカスを使います。それくらいピントが狭く(被写界深度が浅く)なるということです。 長くなりましたが、風景以外にも素敵な作品を愉しみにしています。 北の長い冬が、こころさんの写真ライフにとって、楽しい季節になることを願っています。

    2019年11月14日22時56分

    硝子の心

    硝子の心

    意味直ぐ分からないけど 取り敢えずありがとうございました このまま保存しておきます 探すのも大変なので ありがとうございましたm(._.)m

    2019年11月14日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された硝子の心さんの作品

    • 丘の猫じゃらし
    • 西陽を浴びるハマナスの実
    • モミジ
    • 透けるオンコの実
    • テッセンの??
    • 夕暮れを見つめて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP