写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

小さな春Ⅲ

小さな春Ⅲ

J

    B

    埼玉県入間市 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 手持ち キャノン エクステンションチューブ EF12Ⅱ エクステンションチューブはDPP記録にでてきません。

    コメント4件

    macmos

    macmos

    こんにちは^^ 相変らずの上品な切り撮りですね(^^♪ ところで6DⅡと80Dはどう使い分けてみえるのですか?

    2018年03月20日11時14分

    Usericon_default_small

    風花の街

    マックモス さん こんにちは・・・埼玉県は冷たい雨です。 ありがとうございます。 APS-Cとフルとの使い分けですが、マクロレンズ使用時、当初は余計な物が入らないようにAPS-Cを多く使用していました。しかし、フルサイズでマクロで撮ってみまして慣れからもフルを使うことが多くなりましら。 マクロで被写体の花が小さい場合は、APS-Cで撮っています。オオイヌフグリ、ハナメコノメは5ミリ位の被写体ですから、接写リングを装着(EF12)しましてもアップさせて頂いた大きさが限度です(接写リングの使用は初めてです)。 広角レンズ使用時はフルサイズです。 望遠レンズ使用時は、圧縮効果からAPS-Cの利用も考えることもあります。フルサイズの場合、周辺光量落ち(ケラレ)はAPS-Cよりも受けやすいかと思いますが、少し絞り込みすればケラレは解消すると思います。 このオオイヌフグリは、目視でこの構図は探しました。少し斜面に咲いていまして、手前を前ボケに後にピンです。ただ、AFは無理ですのでMFのピン合わせに苦労しました。被写体に向かって、少しカメラを前後するよりも、ピントが合ったと思ったらシャッターを切った方がいいんじゃないかと思いました。前後に動かすことを繰り返ししますと船酔い状態になります。 今後、動物園にも行こうかなと思って、タムロン100-400を購入しました。この時は、APS-Cと考えています。最大で640ミリ、1.4テレコンで896ミリ(f値9.0)にもなりますので。

    2018年03月20日11時49分

    macmos

    macmos

    名古屋も冷たい雨です(>_<) 早速のご回答をありがとうございます( ◠‿◠ ) やはりいろいろと考えて使い分けておみえなのですね・・・ 私などは70Dを全く使わなくなってしまいました(^▽^;) 私の場合、被写体の質が違うのでAPSでもフルでも大差ないかもしれませんが(笑) MFは眼がついて行かなくて毎回ピンボケです(>_<) タムロンは重そうですね・・・シグマの同様レンズを持っていますが構図を決めて絞りをなぶっている間にレンズの重さで構図が崩れ、何度も撮り直しが続きましたので今は防湿庫の肥になってしまっています(>_<)

    2018年03月20日12時39分

    Usericon_default_small

    風花の街

    マックモス さん 花冷えなんでしょうね! いいえ、どういたしまして。 撮影には2台持っていきます。万一に備えてです。2016年4月に森林公園でネモフィラをフルで撮っていた時、シャッター幕故障でAPS-Cで撮りました。一期一会でもありますから、2台持って行って良かったです。 マクロでMFのピン合わせは手振れ補正がついていましても難しいですね(小さな花の場合は特に感じます)。

    2018年03月20日15時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された風花の街さんの作品

    • 紫の世界
    • 紫の世界Ⅲ
    • 秋の宴Ⅱ
    • 地表の魅惑
    • 気品
    • 忘れないでね・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP