yukiuki
ファン登録
J
B
カワちゃん撮り悪戦苦闘中です。(>_<)
カワセミのハンティングシーンは一番人気ありますからね。難しいですが撮り方がわかればなんとかなるもんです なんにしてもカワセミが飛び込むまで手持ちだと大変なので三脚は必需品ですよね
2018年03月20日12時50分
チャピレさん。 コメント有難うございます。<(_ _)> そうなんですよね。 初めて撮影に臨んだ時は手持ちでやってみましたが、待機時間が長く辛かったので 2度目からは、トラベル用の貧弱な三脚を使用してます。(>_<) 皆さんごっつい三脚にビデオ雲台と言うのが定番の様ですが様子を見ながら装備追 加を考えています。(^^♪ チャピレさんの様なカワセミのダイブシーンとかの作品に憧れますが、今のところ 全然です。(>_<)
2018年03月20日12時58分
お持ちのカメラ、レンズなら三脚は太い部分で大体30mm前後もあればいいかもしれません 私はビデオ曇台ではなくベンロのジンバル曇台GH2というのを使ってます 照準器はANSのJH400という安いやつです。私も始めた頃はうまく撮れなくてどうすれば撮れるかいろいろ調べまくりました
2018年03月20日13時12分
チャピレさん。 色々と情報ありがとうございます。<(_ _)> 以前、ジンバル雲台もちょっと調べてみてamazonとかで1万円以下のものを見つけて いたのですが、マンフロットのMVH502AHあたりのビデオ雲台が良いのかなぁなどと 勝手に考えておりました。(^^♪ 実際ビデオ雲台とジンバル雲台ってどっちの方がいいんですかねぇ。(^^ゞ
2018年03月20日17時00分
マンフロットのビデオ曇台は動きがしぶくて使いにくいとききます。特に安いやつはスムーズな動きをしないとか 私のはベンロの安物ジンバル曇台ですが今までのカワセミ写真全てそれで撮れてます。軽い力でスムーズに動く反面撮影者がしっかりカワセミが飛び込んだポイントでとめなくてはなりません(スムーズに動くので行き過ぎることもあるためです、やってるうちにすぐに慣れますけどね)。ビデオ曇台でもザハトラという10万をゆうに超えるビデオ曇台ならスムーズかつある程度トルクもあるのでとめやすいとは思います。でもかなり高いので私はジンバル曇台にしました。 知り合いが皆ザハトラ使っててかしてもらいましたがジンバルに慣れてしまったので結局ザハトラにしてもトルクなしの設定にしてジンバルと同じようにスルスルな動きにしたくなりますね。 ビデオ曇台はカメラやレンズの大きさを変えるとバランスがとれなくておじぎしたりします 私のジンバル曇台は最初使ってた50-500mmからロクヨンに変えてもバランスとれます。 こんな動きをします https://youtu.be/ZSHp2_8TV7c 写真仲間にマンフロットのビデオ曇台が使いにくいのでジンバル曇台にしたという人も結構いますよ(撮りやすいと言ってます) マンフロットのビデオ曇台で満足できない場合他に満足できそうなビデオ曇台となると結局ザハトラ1択になっちゃうんです ザハトラは高いですよね なので私はジンバル曇台をすすめてます
2018年03月20日17時44分
撮り方なんかはこのスレの私の書き込みを読んでみてください(複数回に書き込みしてます) カメラが違うので参考程度で http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/Page=9/
2018年03月20日18時09分
チャピレさん。 色々とご教示有難う御座います。<(_ _)> 価格COMのスレも読ませて頂きました。(@_@) ある程度は想像していましたが、色々と奥が深そうですね。(^^♪ 今回教えて頂いた情報で、次回色々と試してみたくなりました。(#^.^#)
2018年03月21日14時47分
蒼い海を渡る白いイルカ
とってもよく撮れていますね(^^)v
2018年03月19日13時50分