カイヤン二世
ファン登録
J
B
前回とは違うポイントで撮影してみましたが、もっと下調べをしておくべきでした。電車は一瞬で通り過ぎてしまいますので、違う焦点距離で撮りたいと思っても無理ですね。hm777さんは複数台のカメラをセットしてリモート撮影をしておられるようですが、ファインダーを覗けるのは1台だけなので、改めてスゴイなぁと思いました。
hm777さん、詳しいご説明&電波式リモコンのご紹介までして頂き、本当にありがとうございます。まずは近くで手元にあるコード式のものを利用してやってみようと思います。それで慣れてきたら電波式のものを購入したいと思います。 ただ、私のカメラは80Dと天体改造したX6iなので、連写のコマ数が少ないです。でも、現有の機材で出来るだけ頑張ってみます。貴重なアドバイスをありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2018年03月21日11時56分
hm777
以前大津トンネルの新幹線撮影で、EOS7D2のカタログ表紙写真(鉄道編)を撮られた長根広和さんとご一緒したことがあり、鉄道写真撮影の極意を教わりました。彼は本番の列車が来るまでにリハーサルとしてやってくる列車を撮影しながら細かく構図の調整や置きピンのMFでピントを合わせる場所を微調整して、三脚でがっちり構図やピントやマニュアル設定の露出と絞りも固定した上で、本番は高速連写をRAWで撮影して、その中から使える1枚を選ぶという方法をされていました。普段のお仕事のJR時刻表の表紙やJRのポスター撮影などもその方法を基本にされているということでした。 私の現在の撮影スタイルもその方法が基本になっていて、私の場合は色々な絵が欲しいので複数のカメラを使うようになりました。同じ場所で撮影する場合はコード式のリモコンで行いますが、カメラの台数が増えたり、離れた場所に設置したカメラも同時撮影する場合はアマゾンで安く購入した以下の電波式リモコンを使っています。 https://www.amazon.co.jp/DragonJapan-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-680013-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%A9%9F%E6%9D%90-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%BC%8FRS-80N3/dp/B005G0MGO2/ref=sr_1_24?s=electronics&ie=UTF8&qid=1521600284&sr=1-24&keywords=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA このリモコンは強力で、カメラが見える場所からなら100m離れていても撮影可能です。また各種カメラ用があり、リモコン受信機と発信機のチャンネル設定を合わせるとニコンとキヤノンのカメラを複数台同時に操作可能で重宝しています。
2018年03月21日11時52分