mac012
ファン登録
J
B
荒子観音の創建は729年ですが戦乱で荒廃し、1576年に加賀藩主前田利家によって修造されたとのことです。本堂には釈迦如来と大黒天が安置されております。ご本尊は聖観音で33年に1度の御開扉です。 仁王門には円空の最大作(3m以上)があるのですが、残念ながら鼠防止の透明度の低いアクリル板?が張ってあり像はほんの僅かしか見えません。 毎第2土曜日は境内の建物の中で円空仏をまじかに拝観することができます。
iketoyoさん ここには写っていませんが、丁度撮影している位置の後ろ側に多宝塔というのが立っていましてこれが1536年に再建されたという名古屋市内では最古の木造建築となっているとのことです。
2018年03月17日20時19分
iketoyo
500年前に建てられた門ですか。 重厚感がひしひしと伝わってきます。
2018年03月17日18時33分