写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

晩夏の緑

晩夏の緑

J

    B

    鎌倉駅からバス15分の報国寺で撮影しました。暑いからなのでしょう、開け放たれて、普段は見られない、本殿横から入口を見たところです。暑いですが、緑も晩夏の日にきらめいて涼しさも。また、奥が深いので、涼しい風が流れて、ほっと一息つける場所でした。WB=CTE、手持ち、CPLF. 左右に障子と桟がうっすらと見えるのですが。

    コメント44件

    a-kichi

    a-kichi

    コントラストがきつい場面ですが、緑もうっすら映りこんで、寺の佇まいもわかりますね。 陽ざしに輝く緑もより美しく見えます。

    2010年09月07日05時44分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おおねここねこさん、おはようございます。 さすが色使いとコントラストの達人、勉強させて頂いています。 映り込み気味に敷居が光ってるのが、印象的です。

    2010年09月07日06時33分

    kenz

    kenz

    こういう絵作り、おおねこさんの真骨頂ですね、”和”と”涼”を楽しませて頂きました^^

    2010年09月07日07時23分

    kassy

    kassy

    素晴らしい!!寺っていいですよね☆ 歴史も感じ緑も豊富で♪ 良い描写ですね!

    2010年09月07日07時38分

    イノッチ

    イノッチ

    おはようございます、 これは、おおねここねこさんの独壇場ですね!! 額縁のように見え、門の奥から覗く緑の光景、静けさ・涼しさをいただきました。

    2010年09月07日07時58分

    ペガサス

    ペガサス

    緑に光った敷居。 光と影が本当に美しいです。 この空間の空気の匂いを感じることができました。

    2010年09月07日08時52分

    不出来なパパ

    不出来なパパ

    おおねここねこさんならではの光と影の空間。。。 ほんと美しいです

    2010年09月07日09時21分

    sokaji

    sokaji

    一目でおおねここねこさんの作品とわかる 素晴らしい絵ですね。 涼しさが伝わってきます。

    2010年09月07日09時27分

    シーサン

    シーサン

    入口から見える緑には強い日差しが当たってますが こう云う切り取り方で涼しさを感じますがとても不思議ですね。 静かな佇まいの中に引き込まれそうな気がします。

    2010年09月07日10時46分

    Usericon_default_small

    *&y

    いつもながら風情のあるお写真ですね♪ 涼しい風が流れてくる雰囲気が充分伝わってきます。 ここに立ったら心が和みそうですね。

    2010年09月07日11時03分

    ハゼドン

    ハゼドン

    奥のわらぶき屋根と淡い緑がさわやかで 涼しそうな感じで素敵です。

    2010年09月07日11時05分

    りあす

    りあす

    すごく落ち着きます!自然と言葉が出てきません。 ニッポン人で良かった。ただそう思いました。

    2010年09月07日12時23分

    taromatu

    taromatu

    冷たい風が流れ込んでくる感じがして涼しそうですね。

    2010年09月07日13時29分

    hisabo

    hisabo

    山門の額縁が大好きです。 手前の暗い印象が、輝く緑を引き立てます。

    2010年09月07日14時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    行って来たところを写真で見ると、さらに写真の凄さがわかります。 素敵な写真です。

    2010年09月07日16時16分

    カズα

    カズα

    涼しげな緑ですね。 これから秋色に変ってくるとまた楽しめますね。 古都の秋を楽しみにしてますよ。

    2010年09月07日17時13分

    asuka

    asuka

    素敵な写真です! 向こうに見える緑が最高に綺麗ですね。 やはり日本人なので こんな写真が落ち着きますね。

    2010年09月07日17時40分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    お邪魔いたしますm(_ _)m すごく落ち着いた雰囲気で素敵ですね! 日陰の部分もしっかりとコントラストがついていて、すごく見やすいです。 とても勉強になりましたm(_ _)m

    2010年09月07日18時16分

    rcz

    rcz

    アングルの良さが光ります^^。

    2010年09月07日19時06分

    尚太郎

    尚太郎

    良いですねぇ!! 部屋の暗さが一段と奥に構える緑を生かしていますね。この構図、すごく好きです。 和も感じますし、涼も感じます。 すばらしい作品、ありがとうございます。

    2010年09月07日21時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    a-kichさま>早速お越しいただき有難うございます。 またまた明暗差があるの二挑戦してしまいました。 モニターによっては、障子の桟ふすまが黒くて わからないかもしれませんが。あえて横のをUPしました。 GALSONさま>早速お越しいただき有難うございます。 敷居の映り込みは、やはり手入れが良いので 結構はっきりわかりますね。後障子も写ってるんですが。 オヤジクラブ#0さま>早速お越しいただき有難うございます。 露光補正は、数段やって良いのをUPしました。 と言っても、モニターによっては左右の黒くなってるところの 障子の桟が見えないかもしれませんね。かすかに写ってるはずです。 kenzさま>早速お越しいただき有難うございます。 明暗差があるところまた写してしまいました。 人間の眼は良くできていて、明るいところと暗いところを 恐らく交互に見て調整してるんだろうと思いますが カメラにそこまで求めるのは酷ですね。 kassyさま>早速お越しいただき有難うございます。 向こうの緑の眩しさが伝われば嬉しいです。 明暗差があるので、ほんとに難しいですね。 イノッチさま>早速お越しいただき有難うございます。 この本堂を吹き抜ける微風が涼しくて 心地よかったです。また、この緑も印象的でした。 ペガサスさま>早速お越しいただき有難うございます。 「光と影」ですか。明暗差があるので、中々上手く撮れませんね。 またチャレンジしたいと思ってます。 不出来なパパさま>早速お越しいただき有難うございます。 横構図にしたのは、モニターによっては黒つぶれしてるかも知れませんが 障子戸桟が写ってると思います。その映りそうで映りにくいはかない影を 撮りたいとも思ったのですが。 sokajiiさま>早速お越しいただき有難うございます。 涼しさ感じられましたか。本堂が深いので、吹く風 心地よかったです。

    2010年09月07日21時13分

    hesse

    hesse

    光の捉え方がとっても上手いですね.涼しい光に救われる思いです.

    2010年09月07日21時37分

    knuckleball

    knuckleball

    反射する緑の写り込みが涼しさを感じさせてくれますね。 いつも情緒というか風情というか。。。そういったものを 感じさせていただいてます。

    2010年09月07日22時10分

    斗志

    斗志

    奥の緑がとても鮮やかに写ってますね。勉強になります。 こうゆう構図、とっても好きです!

    2010年09月07日22時40分

    おうざん

    おうざん

    美しい緑ですね。 うっすらと見える建物の中の切り取りもお見事です。

    2010年09月07日23時15分

    けろけろ

    けろけろ

    サムネイルで見ただけでもおおねここねこ様の作品だと分かる オーラが漂っていました。 緑に染まった敷居がいいアクセントになっていますね。

    2010年09月07日23時15分

    なんくるないさ@

    なんくるないさ@

    ちょっとお茶が欲しくなりました。。 取ってきます・・・ 良いなぁ!こういう感じ!和! もう隠居して、こういう風景の中で緑茶飲んで癒されたい><

    2010年09月07日23時29分

    tomcat

    tomcat

    光と影を上手く切り取ってますね! 流石です!!

    2010年09月08日05時51分

    むむのすけ

    むむのすけ

    ホント!上手いですね。 奥に茅葺きですか...魅せてくれますね。 真似出来ないのが悔しい。^^

    2010年09月08日09時44分

    らんたん

    らんたん

    入口の向こうの緑鮮やかな情景・・とっても癒されます。 この場の空気感まで伝わってきます。^^

    2010年09月08日14時34分

    日吉丸

    日吉丸

    暗部をしっかり抑えた30秒・・ 独自の境地・・ですね。 いつも見入ってばかりです。 ありがとうございます。

    2010年09月08日19時05分

    t-zan

    t-zan

    浮かび上がる緑も凄く美しいです。 落着いた雰囲気も素敵ですね。

    2010年09月08日21時53分

    まこ

    まこ

    おおねここねこさんらしい作品ですね! サムネイルで見てすぐに分かりましたよ(笑)

    2010年09月09日08時15分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は普段は戸が閉まっていて中を見せてくれないのですが 座禅会があった後だったのでしょう、開けられてました。 こんな機会は無いのでパチリです。 *&yさま>お越しいただき有難うございます。 向こうの本殿の入り口から見えるこれは三つ葉つつじの緑、 そして萱ぶきは鐘楼ですね。 ハゼドンさま>お越しいただき有難うございます。 丁度いい具合に日が当たってるんですが、露光補正をしないと 白と美して見られたものではないですね。 それだけ光が強いということでしょうね。 りあすさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただくと一つ意図したことが 達成されたような。 向こうの萱ぶきは鐘楼、手前は三つ葉つつじ。 いずれも報国寺では手入れを良くしてるところです。 taromatuさま>お越しいただき有難うございます。 外気温は35度くらい、でも吹く風は2,3度低いのでは。 昔の建物の知恵でしょうね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 丁度この場所に来たすぐに見えた印象で撮って見ました。 それだけ、入口のところが明るかったんですね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 行かれたんでしたね。 実際行かれて見てられるでしょうから 感じがお分かりになるのではないでしょうか。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 ちと気が早いですよ。本式は12月ですね。 asukaさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとですか、嬉しいですね。 やっぱり位中の緑目立ちますね。 明暗差があるから難しいです! ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 モニターによっては見づらいですが、手前の左右は 障子があるんです。横構図もそれを意識しました。 rczさま>お越しいただき有難うございます。 一寸斜めなのと、夏の緑が、今まで違うところでしょうか。 ZZさま>お越しいただき有難うございます。 斜めのこういう感じで覗くのは初めてです。 丁度お参りするところの開口部なのですが 皆さん土足禁止なので上がってまでは お参りしないですね。 尚太郎さま>お越しいただき有難うございます。 明暗差がちょいときつかったですかね。 露光補正はこの位しないと白飛美してしまいますね。

    2010年09月09日20時11分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hesseさま>お越しいただき有難うございます。 暑いですが、本堂を抜ける風は涼しく 入口の緑は、明るくでしょうか。 knuckleballさま>お越しいただき有難うございます。 ここを見た時は、目がくらっとしましたよ。 それだけ明るさと周りの暗さが同居してたんですね、 少し経ったら、目が慣れて良く見えるようになりました。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 かすかに障子と桟が見える感じがすれば、一つの 目的が達成されました。明るいのと暗いのと なかなか上手く撮るのは難しいです。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 50mmのレンズの良いところが出てると思いますよ。 おうざんさま>お越しいただき有難うございます。 うっすらと見えましたか。初めてここを見た時の感じが こんなでした。慣れたら、中も良く見えるようになりましたよ。 けろけろさま>お越しいただき有難うございます。 後で見ると、敷居に少し緑が乗ってますね。 それだけ手入れを良くされてるんでしょうね。 なんくるないさ@さま>お越しいただき有難うございます。 小生もそう思います。この逆光の中の緑はほんとに 素晴らしかったですよ。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます。 そうでもないんですが。ほんと難しいです。 tomcatさま>お越しいただき有難うございます。 竹を見て満足しましたが、暑くなったので 一休みしようと、本堂の影になっているところに行ったら この情景に出くわしました。 withさま>お越しいただき有難うございます。 丁度いい具合に逆光の緑と、鐘楼の萱ぶきと ほんとに綺麗でした。

    2010年09月09日20時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 そんない仰っていただくとほんとに嬉しいです。 意図したことが伝わりましたね。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 そんなに刺激してしまいましたか。でもここの場所に来たと時の 感覚はこんなものだったですよ。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 大先輩に見て頂けて嬉しいです。 人間の目はほんと良くできていて 明暗差があるところもすぐ補正してるんだなあと 感心してしまいます。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 小生のい気持ちが少しでも表現できてたら ほんとに嬉しいですよ。 ここ報国寺は、竹で有名ですが、こういう情景を 見ると、この報国寺の中でも探せば、 他に良いところあるのではないかと思います。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 そう見えますかね。開口部から見える 晩夏の輝く緑に、一寸涼しさを感じるのもまた妙です。 まこさま>お越しいただき有難うございます。 わかっちゃいましたか。どうもこのような構図が好きなようで。 もっと精進しないといけませんね。 N.S.F.C.20さま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただくと嬉しいです。 鎌倉は社寺が主体で、今までプロの方が撮りつくしてる感じがしますが 別の視点で撮って行ってみたいと思ってます。

    2010年09月09日21時38分

    ケロッピ

    ケロッピ

    暗がりから向こうに見える景色を 自然と想像してしまいます。 凄く落ち着いた 和の表現が素晴らしいです。

    2010年09月11日12時45分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ケロッピさま>お越しいただき有難うございます。 外はまだ残暑きびしく、でもここの場所には涼風と 入口の向こうに見える緑。 涼を感じていただけましたでしょうか。

    2010年09月11日22時31分

    freeman

    freeman

    この構図、なんどかトライしてますが、うまく露出が合いません! さすがですね! 今更のコメントすみません!

    2010年09月13日20時39分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    freemanさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえとんでもないです。 RAW現像を前提に、露光補正を何段かやってください。 その中で、白飛びぎりぎりのを見つけて 補正をしてゆくと、良いのが現れてくると思います。

    2010年09月14日19時48分

    Fuu-mama

    Fuu-mama

     いいですね・・・。 旅したいですね。このレンズの良さがすごくでてますね。

    2010年09月19日22時38分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Fuu-mamaさま>お越しいただき有難うございます。 今から40年も前に作成開始された 標準レンズではないでしょうか。 明るくて良いんですが、開放の1.4では ピント合わせが難しくて。 少し絞って、露光補正してますが 結構シャッタースピードは上がらないですね。 この位露光補正しないと白飛びしてしまうくらい 明暗差が大きいです。

    2010年09月20日18時26分

    Fuu-mama

    Fuu-mama

     このレンズにあこがれて中古でかったのですが、なかなか難しくてこのレンズの写真を探しててたどりつきました。  ポートレイトむきといわれるけど、風景がこんなにキレイに撮れるんだー、とびっくりしました。 せっかく買ったレンズなので大事にしたいです。 勉強になります。

    2010年09月20日22時00分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Fuu‐mamaさま。 このレンズはまたかきますが、ほんとに難しいんですが 軽くて、少し絞っててf3~f4位だと良いですね。 通常の明るいと言われるレンズでf1.8、2.8位ですから 単純にf1.4だとf3は2倍に絞ってますよね。 f1.8だとf3.6位になりますか。暗いレンズだと f5.6×2=11.2ですので、数値から見て余り絞らなくても、 被写界深度が上がる感じがします。 ⇒つまらないこと書きましたが、いろいろ撮られて試してみてください。

    2010年09月22日06時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 夏の前触れ(品種名:石鎚の光)
    • 輝く美しさ
    • 鉄瓶の詩
    • あれ~っ、御無体な。
    • 彼女を突き動かすもの
    • 紅の小宇宙

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP