りゃま
ファン登録
J
B
国鉄時代は無人の棒状駅だった北八王子駅もJR東日本になってからは橋上の立派な有人駅となり、列車交換までできるようになりました。国鉄時代を知っているだけに、その変貌ぶりには驚く限りです。電化され、列車の本数も増えたけど八高線が不便なことには変わりありません。 (^o^;)
山菜シスターズさん、コメントありがとうございます。 八高線は国鉄時代はディーゼルカーで1時間に1本。電化されてから30分に1本になりましたが、中央線に乗り慣れている身には本数が倍になったところで不便なことには変わりありません。 (^o^;) 国鉄時代は八王子から高崎まで乗り換えなしで行けましたが、現在八王子から出ている八高線は全て川越線直通の川越行。高麗川で乗り換えなければならなくなった分、ますます不便に感じています。1時間に1本でも国鉄時代のほうが良かったです。私が八高線を利用する場合は。 (^o^;)
2018年03月12日21時25分
山菜シスターズ
八高線には乗ったことないんです。機会に恵まれなくて。 不便なんですね?
2018年03月12日21時16分