macmos
ファン登録
J
B
maruko555さま 秤だと思います^^ 残っていましたねぇ~(^^♪ ずっと残して欲しいです( ˘ω˘ ) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年03月10日20時50分
昔々、子供はナイフを持っていまして電気工事とかの後には銅線がいっぱい落ちてました その被覆をむいて屑屋さんに持って行くと結構駄菓子とか買える小遣いになったのを 思い出しましたよ~(⌒∇⌒)
2018年03月10日21時55分
yuka4さま yuka4さんもそんなお年頃なのですね(^^;) 今や屑屋さんも見当たらないですね(>_<) せつないコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年03月10日22時01分
マロニエモカさま 良い錆がたくさんでしたね^^ 許可など要りませんのでドンドンUPしてくださいヽ(^o^)丿 コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年03月10日22時44分
こう云うのは台貫秤と云うのかと思い電子辞書を引いてみましたが載って居ませんでした。 重いものを図った秤と思いまいが。お相撲さんが弟子入り検査するときに乗っかっている姿が浮かんできました。あの小錦が図れる体重計はこれしかないと思います。(笑)
2018年03月11日10時08分
Binshowさま かなり重いものをはかる秤のようでした^^ 野ざらしでしたので機能するか否かは判りませんが(^▽^;) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年03月11日10時13分
KyuJyuさま ホントですね(^▽^;) 細かいところまで観ていただいてうれしいですね~ヽ(^o^)丿 気付いていないのでスルーでした(>_<) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年03月11日10時32分
maruko555
珍しい計量器、秤というのでしょうか残っているのですね。
2018年03月10日20時49分