usatako
ファン登録
J
B
今回、初めてPLフィルターを使って見ました。 くるくる回すと空の色が変わるのは判るのですが・・・ 雪面を上手に撮るにはどうしたら良いのかよく 判りませんでした。
酔水亭さん ありがとうございます。きっと酔水亭さんが教えてくれると 期待していました^^ 雪面の輝きを抑えたほうが陰影がつくのですね。 そこが、ピンとこなくて。。。 新緑の季節にも色々試してみます。もう少し雪景色を楽しんだ後で・・^^
2018年03月11日20時08分
酔水亭
空の青の濃度で、一番濃い時が一番効いてます。 ですが、ワイド(85mm側ではあまり問題ありませんが)では180度反対側で効果が弱くなります。 なので 雪面の輝きを抑えたい場合、空の青濃度の濃い部分で合わせてから 180度回転させると 雪面の輝きを抑えることができます。 16〜20mm域辺りで、効果が見つけづらい時にはそうすると良いと思いますよ〜。 30mm辺りからは<空濃度>で効果を見つけたら、そのままにして良いですが、 あまり効きすぎると逆に現実感から離れてしまいますので、 左右どちらかにちょいと回して、効き目を弱めてみるのも一つの方法です。^ ^) この作品は、雪面の輝きが抑えられていて陰影が良く解りますね。 効果が出ている証拠です。 これから、桜や新緑のシーズンになりますので それらの色の濃度の濃さで効き目がわかると思います。 しかし、全くの逆光では効果があまりでませんので ご注意を!
2018年03月11日08時49分