- ホーム
- かいちゃんパパ(休憩中)
- 写真一覧
- 18×18
かいちゃんパパ(休憩中)
ファン登録
J
B
J
B
18mmを18mmで・・・ 最強のAPS-Cスナップ用レンズ 18mm 同士 モデルのELMARIT-TL18f2.8と撮る側のフジノンXF18f2 最新をオールド風に
YD3さん>こんばんは。シルバーを新品でいきました(汗) 普段使いのコンパクトに最強の一本ですね。 Qの出番が怪しくなってしまいそうです。
2018年03月07日22時26分
LEICA CLと同時に発表されたELMARIT-TL18mmF2.8ASPH.ですかあ(^^) すごく軽量コンパクトみたいですね(^^) 私の方は、まずは、summicron-TL23mmF2をゲットせねばと思いつつ、なかなか手が届かず、 の状況です。ライカの新製品投入のペースが速すぎて・・。とても追いつけません。
2018年03月07日22時31分
基線長さん>こんばんは。 この軽さと写りは神です♪ 本命のシルバーにいきました。 残るは、マクロエルマリットのみです。 コンプリートしたいです。
2018年03月07日22時32分
らいかまるさん>こんばんは。ズミクロンTLはライカの方のインタビューか何かでもありましたが、最近のレンズの中でも傑作だそうですので是非行ってくださいね。 モノクロームでは最強の一本ですよ。街中の無機質なものを撮ったら別世界が待ってますので。 エルマリットは優しく心に写しこむ感じですかね。TL35f1.4は透明感があって、とろける柔らかさが素晴らしいですよ
2018年03月07日22時43分
基線長さん>、コメントありがとうございます。 流石にTLレンズを揃えた方は聞いたことがありませんね(汗) ライカのMマウントで揃えるよりは安いですからね(o^^o) モデルチェンジも中々ないでしょうし、これからも長く使える可能性を考えてTL&SLマウントもありですよね。 持つ喜びもプライスレスです。
2018年03月07日22時49分
ライカまるさまも奇しくもsummicron-TL23mmに動意(!)しておられましたね(^^)。 この23mmズミクロンは、傑作の誉れ高いのですが、標準ズームの出来がいいので、実戦を考えると、優先順位が低くなってしまうのですね。最近、これではならじと思い始めたところなんです(^^)。かいちゃんパパさまは、ちゃんと使っておられますので、さすが。
2018年03月07日22時59分
基線長さん>TLマウントはライカの考えが色濃く出ていると言うか、考え方が伝わってくるシステムになってきましたね。 スナップに強いライカ、風景や時を切り取るラインナップの様な気がします。 街中を写す為にはいつも持ち歩ける軽量の18&23mmを用意して、特徴的な写りの違う2本。 目を凝らしして一点を見つめる様に捉えるtl35ズミルクス。ポートレートにも使える中望遠は優しい写りのマクロエルマリート60f2.8という布陣は どう撮りたいかをわかっているラインナップですよね。 広角と望遠域は出かけた先で使うことが多いので単焦点ではカバーすることが難しいのでズームでおさえる。 表現するレンズとカバーするレンズをきちんと揃えているのが流石です。 この考えに近そうなのがフジのシステムの様な気がします。 解像度ばかりを求める方向とは違った表現方法を打ち出してるというか。
2018年03月07日23時18分
ばいあんさん>こんばんは、ご訪問ありがとうございます。皆さんの期待と夢を背負ったメーカーなんですよね。 ライカかライカ以外か。 写りももちろん素晴らしいですが、持っているだけでワクワクするカメラですね
2018年03月08日21時58分
らいかまるさん>こんばんは、皆さんが訪問してくれるのでありがたいです。 皆さん写真もさることながら、ライカが好きなんですよね。 Qはライカの中で最もAFスピードが速いと思いますので、適材適所を考えて残してもいいかと・・・ 優秀過ぎるところがたまにキズでしょうか。 M型の様な佇まいはライカならではですよね。
2018年03月08日22時04分
最高の王さん>こんばんは、お言葉ありがとうございます。小さいながらにライカの伝統を受け継いだ一本だと思います。 作風に合うか逢わないか、キリッとシャープな切れが好きな方にはもってこいだと思います。 自分はあまりキレのいい作品を撮ることが少ないのでTL23の写真が増えていませんが、写りはまさしくLeicaです。
2018年03月09日21時24分
YD3
Elmarit-TL 18 mm コンパクトで良いですね。
2018年03月07日22時22分