写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ターにゃん ターにゃん ファン登録

見上げた先に伸びる波紋それとも....

見上げた先に伸びる波紋それとも....

J

    B

    これは、宮島航路「ななうら丸」の天井です=^_^= 10分間の船旅、外を見る人ばかり、天井を見上げてシャッターを切る人は 誰もいませんでした(笑) 「写真は二次元です、写真専門学校では、先ず生徒に見る感覚を養わす為に 何でもない被写体から感じるとる感性を身につかせる」と先生は 話されました。 この天井を創作されたデザイナーの方の意図は分かりませんが 色んな物に見えてとても楽しかったです(=^ェ^=) 目を細めたり片目で見ると見えないものが見えます、人間の目は不思議です(笑)

    コメント16件

    windy lady

    windy lady

    三次元に見えました。 キャプションなかったら、何だろうと思うでしょうね。

    2018年03月05日07時35分

    ターにゃん

    ターにゃん

    windy ladyさん ありがとうございます=^_^= 月一先生は、専門学校の先生もされて色んな事を教えて下さるので楽しいです(^_-)-☆ 今は田んぼのひび割れに挑戦しているのですが、これは超難関でメロメロです。 何とか表現が出来たら、また投稿します(=^ェ^=)

    2018年03月05日08時19分

    岩魚

    岩魚

    これは二次元平面なんですか❗️ 本当に立体的ですね(^o^) 何かを見て、それがなんであっても想いが駆け巡る心って大事ですね(^-^)

    2018年03月05日08時33分

    アンディ 

    アンディ 

    いつも船上では外ばかり見ていたので気付きませんでした。(^^; 船内に入ったことないかも。今度見てみます。 立体感、勉強になります。

    2018年03月05日08時44分

    ターにゃん

    ターにゃん

    岩魚さん ありがとうございます=^_^= 船に乗って船内に入り何気なく天井を見て「アッ」と思いました(^_-)-☆ 何か分からないけど、写欲が湧き立ちました。 この後、宮島で色々撮ったのですがこれ以上の物には出合いませんでした(=^ェ^=)

    2018年03月05日09時37分

    マスター

    マスター

    勉強になりますφ(..)メモメモ

    2018年03月05日09時38分

    ターにゃん

    ターにゃん

    アンディさん ありがとうございます=^_^= 私も日頃は船内には入らないのですが、この日は寒かったので珍しく 船内に入りました(^.^) 見ているようで見ていないのが人間の目と改めてこの時は感じました(=^ェ^=)

    2018年03月05日10時13分

    ターにゃん

    ターにゃん

    マスターさん 人間の目は、物を見るとそれが見たものより、時に美しく時に醜く見せる様に なってるようです。 それは脳が勝手に判断して見たものと勘違いさせているからだと、聞いた事があります。 プロのカメラマンは、それを知っていて「片目で見たり、目を細くして見て、光を加減して 見ている」と時々植物園でお会いするプロカメラマンさんが話してくださいました。 色んな方から、色んな話を聞きますが信頼出るプロの先生はとてもいいアドバイスを サラッと教えてくれます(=^ェ^=)

    2018年03月05日10時27分

    桜丸

    桜丸

    平面を立体に見せる天井画、何気に深い天井画で自分で何に見えるかしばらく見てました♪ 隊長が立体的に見える角度で撮ってらっしゃる何気ない配慮、先生の話の深さ、ただただ勉強になります(^0^)感性を感じ取れる写真、今後の大きなテーマになりそうです(・∀・)

    2018年03月05日10時47分

    ターにゃん

    ターにゃん

    桜丸さん ありがとうございます=^_^= あまり深く考えないでくださいね(^.^) 「おゃ」「なんじゃ」「これ、何かに見える」そんな感じでいいと思います(^_-)-☆ その場に居た人にしか見えない物を撮ればいいと思います(=^ェ^=)

    2018年03月05日11時58分

    まねきねこ

    まねきねこ

    このような芸術的な天井になっているとは素晴らしいですね。 波にも見えるし、イチゴのソフトクリームにも見えてきました。 ホントにいろんなものに見えて楽しいですね。とても癒される感じがします。

    2018年03月05日15時41分

    ターにゃん

    ターにゃん

    まねきねこさん ありがとうございます。 次回は、また別の物に挑戦します。

    2018年03月06日02時23分

    samisky9

    samisky9

    おはようございます 先生のお話される”何でもない被写体から感じるとる感性を身につかせる”というお言葉 なんか、ビビビっと(死語?)きました その感性をどうやって育てるか。とても難しいですねー、私には^^; まずは、その言葉を忘れないようにして、写真活動に励みたいです ども、お邪魔しました

    2018年03月06日08時20分

    ターにゃん

    ターにゃん

    samisky9さん おはようございます=^_^= 何でも見た瞬間に美しいと感じる心があれば、それが感性だと思います(^^♪ 「美しい、可愛い、面白い」と感じるから写真を撮る、「美しく撮ってやろう 綺麗に撮ってやろう」と思うと、そのことに心を奪われてしまうそんな気がします。 写友さんが通っている写真講座の二〇展会員のプロカメラマンは「下を向いて咲いている 花は、元気がないので撮るなと言った」と聞きました。 プロと言う看板を背負っていてもその程度の方もいますので、 我が道を進んで下さい(=^ェ^=)

    2018年03月06日09時25分

    kei fukuda

    kei fukuda

    こうゆうの大好きです^^ 違う眼で観ることがどれだけできるか コレが大切なことだと思っています。

    2018年03月06日12時55分

    ターにゃん

    ターにゃん

    自遊人を目指してさん ありがとうございます=^_^= 月一講座に行くと、色んな撮り方する方と出会い、その場で色々話を聞くことが できるので、それを参考にして直ぐ真似て撮っています(笑) いくら真似ても同じものは撮れないので、これがまた楽しいです(=^ェ^=)

    2018年03月06日18時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP