ピンボケ大魔神!
ファン登録
J
B
スラックラインなるものの紹介イベントをやっていたので撮る。 シャッタースピードが足りず被写体がブレる(笑) 1/500秒あれば確実だったかな? ゴムの中心辺りで飛び、AFが後ろに持ってゆかれるのが嫌だったので置きピン連射(笑)
pandazさん 上下運動は不慣れでしたので撮っていて楽しかったでした。 初見だったのでモニターを見まして納得しましたよ。 色々と足りなかったでしたね。 次回は感度を2段上げてその分シャッタースピードに1段絞りに1段振りたいと思いましたよ。 上下運動の追従ができれがAFポイントを中心から上にして追従AFをつかってもいいかもとも思いました。
2018年02月22日10時24分
被写体ブレ‼️ 自分の今年のテーマです。大口径レンズを開放で撮ると、どうしてもシャッタースピードが上がりすぎて瞬間の画は撮れますが…似たり寄ったりな画になるんですよね。 で、ドロップインフィルターを購入しました。これでニーニーで被写体ブレの動きのある画を撮りたいなと。これ用のNDフィルターも2種類購入。 オリンピック見ていてスノボーとか写欲が湧きましたね(笑) ゴムゴムの〜〜が気になる\(^-^)/
2018年02月22日10時50分
suusan1700さん 絞ればいいんじゃない?って思った私はアホでしょうか?(笑) それでもシャッタースピードを落とすのには足りないっすよね。 参考になるかわからんのですが腕がいいとこんな画が撮れる模様。 http://photohito.com/photo/7507256/ 芯を食っているから得られるブレの画。 ふざけたおっさんだけど凄んですわ。 ここまで到達するにはだいぶ腕を磨かないとって思いますよ。
2018年02月22日11時32分
ハイ、拝見した事ありますよ。 人とは違うのを狙うのもアリですが…そればかりだとお腹イッパイですよね、写真集の中の1ページとかなら。 よさこいでも躍動感出すのに被写体ブレを上手に使ってる作品もあります。自分的にはチャレンジしたいなと! 後、開放に拘るのは背景を消しちゃう?効果も狙ってます、観客とかを。
2018年02月22日12時10分
suusan1700さん どんなイメージなのかを知りたくて、ちょっとすーさん以外の方のよさこいの作品を見てきたのですがよくわからんかったでした(^▽^;) 私がよさこいを撮った事がないのですーさんとお話しできるテーブルに乗っていないと認識しましたよ。 そもそもにーにーで撮っているのすーさんだけ? 感覚がわからないので今度使わせてください! あと、私の美しい踊りの認識はこんな程度でございます。 https://www.youtube.com/watch?v=8d2lgjrknfU
2018年02月22日13時44分
suusan1700さん ここらへんの動画で事前学習をしておけばいいですかね? https://www.youtube.com/watch?v=ukaBJAbDMQ4
2018年02月22日15時25分
よさこいにはこの動画のように流しと言って、前に動きながら演武するタイプ ステージ等での固定(フォーメーション等アリ)演舞があります。 イベントによっては盆踊りみたいに輪になって踊るのもアリ。 重要なのは撮る位置とレンズ。 話し始めるとボトル1本では済まないかも(笑)
2018年02月22日15時47分
suusan1700さん 固定はポジション取りしちゃえばいいので難易度は下がりそうですね。 流しはかなり難しいと思いましたわ。 すーさんに飲みながら色々と教えてもらおう♪
2018年02月22日17時34分
いいことをお教えいたしますd( ̄  ̄) そういう場合は一緒に飛んでしまえばSSが多少遅くともバッチリです(・ω・)ノ だからと言って私はいたしませんよ(⌒▽⌒)
2018年02月22日17時38分
pandaz
動体を撮るのは難しいですね~(^◇^;)
2018年02月22日10時15分