チャピレ
ファン登録
J
B
午前中まったく来なくて平日も来ている常連さんに聞いたところ出が悪いとのこと午後たまにみるよって言うので期待していたら昼過ぎにやってきてくれました しかし飛び込みは少なくパフォーマンスは悪かったですね。 水面のあがり位置はバッチリですが羽が中途半端です。タイミングは難しいですねー 頭に膜のようにまだ水がまとわりついているので頭の毛の描写がぬるっとしてます
オカザキオレンジキャップさんありがとうございます 長くカワセミやってるのでたくさん水絡みは撮ってきました。でも撮りたいっていうシーンはなかなかとれないんですよね。だから通い続けるんでしょうね
2018年02月18日18時38分
田舎人さんありがとうございます 私は冬場しかカワセミ撮影しないのでシーズンはじめの頃はタイミングが合わなくて苦戦しまくりなんです やっと体が慣れてきたのかだんだん水面ギリギリのタイミングがつかめてきた感じです。あと1ヶ月でもっといいのが撮れるようにがんばります
2018年02月18日18時42分
はち777さんありがとうございます 羽生結弦凄かったですね。昨日息子を耳鼻科に連れていき薬待ちの時にフィギュアスケートみてましたが手に汗握って応援しちゃいました。 将棋の藤井君はハブさんに勝っちゃうし若者が頑張ってますね 私のフィールドは来月で暗くなるので今季のカワセミ撮影は3月いっぱいで終了になります 頑張ってもっといいのが撮れるようにがんばります
2018年02月18日21時23分
komokomoさんありがとうございます komoさんがこられる頃には出が良くなってるといいのですが今は悪くて数日あいたり来てもすぐにどっかいったりと安定しません
2018年02月19日07時55分
sinchanさんありがとうございます やっぱり近距離で撮れるフィールドが一番ですね。でもその分被写界深度が浅くてピントあわせはかなり難しいです。なのでしっかりピントがあってるのは1日一枚がやっとだったりパフォーマンスが悪いといいのが撮れず実質ボウズだったりカワセミ撮影はほんと難しくて楽しいですね
2018年02月19日08時11分
黒鯛さんありがとうございます 1DXいまでは旧型になりましたが頑張ってますよーロクヨンはもう修理きかなくなっちゃったので故障したら終わりです そうなったら大型バイクの免許とってGSXS1000F買ってツーリングの趣味にしようかと計画してます
2018年02月20日20時51分
はち777さん 昨日カワセミ撮影いきましたが朝は5分滞在しただけで3時まで姿現さずその時間帯だと水面暗くダメダメでした 今日は曇りですが1DXのデビュー戦楽しんできてください
2018年02月25日07時09分
旧ロクヨンは昨年11月でキヤノンサービスでは修理不可能になりました。 私はそれでもⅡ型を買う予算がなかったのでⅡ型が発売されていたのに旧型にしました。 描写力にオートフォーカスの速さⅡ型にはかないませんが価格差が最大の決め手だったんです 1DXだとロクヨンが欲しくなるんですよ7Dや1D4の時代はゴーヨンでよかったんですがやはりフルサイズはロクヨンでした。6メートルから8メートルならば1DXにゴーヨンでもいけると思いますわたしのフィールドだと大体8メートル以上の飛び込みが多いのでロクヨンが描写力ではベストかなぁって感じですね。 でも面白いことに同じ大きさで撮ると新旧ゴーヨンって新旧ロクヨンよりも描写力いいですよ。6メートルなんかの超近距離ならば1DXにゴーヨンもありだと思います 最終的にはロクヨンの憧れってのがあるかもしれませんね
2018年02月26日21時11分
はち777さん 何か決心されたみたいな感じですがレンズ買われるんですか? 私はゴーヨン買うとき70-200F2.8Ⅱ型や50D、EFS10-22mmなど売れるものはみんな売ってマップカメラで下取ってもらい中古ゴーヨン買いゴーヨンと7D下取りしてもらいマップで中古ロクヨン買ったんです 昨年まだサポート内のうちにと思いロクヨンをメンテナンスにだしました。 前ピンだったので調整されて帰ってきました。他には不具合ないとのことでぶつけたり落としたりしなきゃ大丈夫かなぁって思ってます。 そのときキヤノンの人に聞いたら昨年11月でサポート終わりますが部品を交換しない修理ならばやってくれるそうです。なのでピント調整なんかはやってくれるみたいですね。あと部品交換しない調整なんかも可能とのことでした 予算があればⅡ型ロクヨンが頂点でしょうねカワセミやってると最終的にフルサイズにロクヨンなんですよね
2018年02月27日19時08分
気づかず遅くなりました また冬場になればカワセミ撮影再開します。他のフィールドもいくつか知ってますがやはり春夏は紫外線が厳しいです 高崎のM公園は明るく近くで撮れるようなので良さそうですね。水元公園はカワセミまでの距離がかなり遠いので高崎を知ってしまったら撮るきにならないと思いますよ。
2018年03月11日09時18分
はち777さん 私のはほとんど解放で撮ってますから見慣れてるかと思います ここにアップしていないロクヨン写真もあるので↓のリンクから見てみてください(他の人の写真もありますがほとんど私の写真です) http://s.kakaku.com/item/10501010024/photo/ ちなみに私のカワセミ写真は低い位置から撮っているので立体的に見えるとおもいます。大体カワセミのハンティングシーンは皆さん見下ろしで撮影されてますよね。その違いが立体的にみえる理由です。もちろんロクヨン解放も影響してるかもしれませんね そちらのフィールドで可能ならば三脚を低くして撮影してみてください。写りかたが違うのに気づくとおもます
2018年03月15日18時37分
1DXの何かがおかしいか壊れてるんでしょうか。 試しに大きくボケた状態からシャッターをそのままいっきに押してシャッター降りますか? サーボ一枚目の設定がバランス優先で遅れたとしてもまったく降りないならばAF測距不能時のレンズ動作の設定をサーチ駆動するONにしてみたください なにやっても駄目ならば一度カメラ設定の初期化をしたほうがいいかもしれません。私は中古で買った場合必ずカメラ初期化をしてから使ってます。 初期化のまえにカメラ設定をカードに保存しといたあとにカメラ初期化の順番です
2018年03月25日07時29分
湖面の月さん ありがとうございます ロクヨンも旧型なので修理サポートもなく部品でも壊れたら終わりです。大事に使って行きますがいつかは壊れますよね。 カワセミこちらも毎年居着いてますが昨年は猛禽類にやられたようで今年は居着いてくれてるかですね。カワセミフィールドの木々も伐採され年々カワセミ環境が悪くなってます
2018年07月27日17時26分
オカザキオレンジキャップ
チャピレさん これが撮れるだけ素晴らしいです。 終焉のないレベルアップ・・・あるレベルまで撮れると更に向上したくなるのはわかりますね。
2018年02月18日17時39分