- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 西本願寺・唐門4
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
世界遺産、西本願寺にある国宝の唐門です。桃山時代の代表的な彫刻で、建築細部 を眺めていると日の暮れるのも忘れるといわれ「日暮門」とも呼ばれるそうです。 余りに見事な獅子の木鼻に衝撃を受けました^^ 細部を見たいがために大砲レンズ を引っ張り出してきております^^
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 桃山建築ではパステルっぽい色は結構見かけますね^^ 当時の流行だったんだと思います。時代の空気が感じ られますね^^
2018年02月15日18時46分
ここの唐門は6月から修復作業になるんですね。近くに住んでるといつでも見られるや、と案外行かないものですが4年くらいはお預けになるそうで、改めて行っておかないといけませんね。
2018年02月15日21時01分
anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、そうなんですね。間近でしげしげ観察しましたが、全然傷んでるようには見え なかったです^^; そう言われてみますと、近年小改修がちょくちょくあったように 記憶しております。飛雲閣も工事中でしたね。唐門も玄人には痛みが一目瞭然なのか もですね。今回相当歩留まりが良かったのでまだ在庫があるくらいなのですが、これ はまた近い内に撮りに行った方がいいかもですね。
2018年02月15日21時36分
そうなんですか?私もこの門好きなんですよねー。 4年間も!。。。それまでに一回は見に行かないとですね! でも、こんな洒落た切り取りはできませんが(汗)
2018年02月15日22時01分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何か平成に入ってから京都の本山系で「平成の大改修」みたいな感じで大規模な 改修工事をしてますよね。これだけ一度にやってしまうと宮大工の工面だけでも 大変そうだと思いますが、資金の工面がうまくいってるのでしょうし、今後何百 年も存続してほしいものですので、ここは我慢の一手でありましょうね^^; 自分も晴れた時に再度行くつもりです。ここに行くと何故か必ず曇るんですね^^;
2018年02月15日23時11分
なんもなんも
やはり色に惹かれますな。この時代からパステル色があったのですね。
2018年02月15日16時43分