白狐©
ファン登録
J
B
左にある入口はお肉屋さんで、コロッケも人気らしいですよ~^^
端正な構図で緻密な描写が素晴らしいです。 古い板の質感描写が良いですよね。 高倍率ズームも撮る人が撮れば良い働きをしますねー。 歴史を感じる良い建物ですが、お二階の間の風情も良さそうですね。
2010年09月02日09時29分
古い木造のお店 老舗ですね 窓から見える灯りも温かそうです。 のれんと屋号がキリリと見えます。 ところで、北海道は何牛ですかっ! 一生に一度でいいから 仲居さんが目の前で焼いてくれて 溶き卵の中に入れてくれるすき焼きが食べたいです! 贅沢は言いません 肉3枚でいいです お土産に コロッケ2個付けてください。大好物です^^
2010年09月02日17時39分
この建物の雰囲気。とても好きです♪ やっぱり昔ながらの和というのは落ち着きますねぇ(〃∇〃) ところで、左側の入り口って・・・・・・・・・・どこだか分からにゃ~い┐('~`;)┌ お肉屋さん・・・・( ̄. ̄;)ショボーン
2010年09月02日22時12分
日本橋人形町のすき焼きの名店で、 一度だけ経験しましたが・・・ なんというんでしょう、 やばい! というぐらい美味しゅうございました(^^) よしずのすだれが絶妙ですね。
2010年09月03日22時11分
すき焼きが食べたくなる一枚ですね♪^^ すき焼き屋さんって入ったことないです・・・ すごい風情のある建物ですね♪ 真ん中の部屋のライトが点いているのも とても雰囲気出てます♪^^
2010年09月03日22時38分
freemanさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 牛肉って好ききらいがあるようで豚のすき焼きもあるんですよね~。 妻が牛肉がダメなので、我が家は豚なんです。 あ、外で食べる時はもちろん牛ですが。
2010年09月04日14時25分
ライト銃士さんこんにちは。いつもありがとうござます^^ この建物構えが二つなんです。 左、写ってませんが、広い通りに面したほうはお肉屋さんで、 ここよりも背の高い建物になってます。
2010年09月04日14時28分
kazさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ あ、み~た~な~~~^^ 函館のハーバーの写真でしたが、どうも納得行かなくて…。 夏はやっぱ肉でしょう。スタミナつけて乗りきらなくちゃ^^
2010年09月04日14時39分
げろ吉さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 格子とか、出窓とか、下見の板とか確かにいろんな四角ですよね^^ 国内外問わず、歴史があって、今も使われている建物とかって、惹かれますよね^^
2010年09月04日15時07分
電気屋さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ わたし、ここは入ってないんですよ~。 撮っただけなんです。ここの近くに千秋庵という北海道で有名なお菓子屋さんの本店があって、 家族はそちらに。私もこのあとすぐ合流しましたが、ここからあとの写真は消失しました(T_T)
2010年09月04日15時13分
pageさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ ご無沙汰ですみません(^^ゞ そうですね、大火で新築したにしてもそれなりの古さはあるんでしょう。 でも、レンジフードのあたり、やたら色が明るいのですが、ここ取り替えたのでしょうね^^
2010年09月04日15時23分
hisaboさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 2,8いや、4.0でもいいので、18~200ってあればいいのにね~。 ほかのレンズ売れなくなるか^^
2010年09月04日15時29分
不出来なパパさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ すみません、旅のスナップなんです。 田舎にはこんな感じの本州の歴史を感じる建造物はありません。 こういうの見ると、撮らずにはいられなくなる田舎者の貪欲さで撮ってます^^
2010年09月04日15時36分
しょうやん。さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ こういう歴史のある建物が、今もお店として営まれているというのが凄いですよね。 現役というところにも味が出るのかも知れません。
2010年09月04日15時48分
ペガサスさんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ そうですね。何か自分の小さなころの家とか、 おじいちゃんおばあちゃんの夏休みに遊びに行った記憶とか、 なんかそんな田舎のたたずまいを感じさせてくれるのではないでしょうか。
2010年09月04日15時54分
Take&Labさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 妻が教えてくれました。ここ有名なんだよ~って。 昔は炭で焼いていたそうで、店内の天井が高くできているらしいです。 こんな風情のある建物は、私の住むところにはありません。
2010年09月04日16時19分
キャミウサさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ たくさんのおほめの言葉ありがとうございます^^ にしてもすき焼きにすごく妄想に走られたようで(爆) お肉は本州産の霜降りのようです。竹・松はA5ランクとか。 でもランチは1200円コーヒー付きの模様です^^
2010年09月04日17時03分
鮎夢さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ここ、全体の姿はちょっと複雑で綺麗に撮る腕と自信がありませんでした。 で、私の個人的趣味でいいな~と思うところを切り取っちゃいました。 下からとか、アングル変えてみたりとかもあったのでしょうが、 ことこれに関しては正面がいいかな~と思ったのです。
2010年09月04日17時46分
rczさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 感じ良かったですか? 雰囲気が伝わればいいな~と思ったのですが、なんせ部分的な切り取り。 全体がわからないのでなんだこりゃかも知れませんね(^^ゞ
2010年09月04日17時49分
soranopaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 函館に住まわれている方は、「ああそこね」って感じでしょうね。 肉じゃがですか!やはり牛肉ですか? 私んとこは豚肉です^^
2010年09月04日21時39分
Z.Zさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 実はここそんなに整然としてなくて、この右は今風の住宅、 で左はお肉屋さんのちょっと小高い店舗。 なんとも複合的な建物です。 それはそれで引きでとったら面白いかも^^
2010年09月04日21時44分
Trevorさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうですね、暑いときにはスタミナ、ミネラル補給が大事ですね。 確かに、結構するんだろうな~と思ってみてましたが、 帰ってきてガイドブックをみるとランチタイムで¥1200コーヒー付きだそうです。 ま、上のグレード見たら切りないのかも知れませんが、驚くほどではないかも?^^
2010年09月04日21時53分
NAHO★さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ごめんね~。左側撮らなかったのさ~。 このあと千秋庵というお菓子屋さんの本店にすぐ戻らなきゃならなくて。 あ、千秋庵のどらやきうまかったな~。はおいといて。 でね、ここ角地なので、左の方の通りにまたこの写真とは全然違うアルミサッシの店構えがあるんです。
2010年09月04日22時04分
みずじ~さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうなんです。少しブルーっぽく見えました。 夜になったらどんな色合いの明かりになるのか? ここ夜は来てないので、わかんないです~^^
2010年09月04日22時10分
taizanさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ホント、北海道ではこういうのはなかなかお目にかかれません。 せいぜい南京下見くらい。 京都とか、歴史ある古い街並み、歩きたいです^^
2010年09月04日22時15分
a-kichiさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ この古い歴史ある店構えに、レンジフードの二つ並んだ小屋根のトタンが、 油ですごいことになってますね、格子の色も少し変わって。 よく見ると、今も営業するために、微妙にその姿を変えているところも面白いですね^^
2010年09月04日22時28分
GALSONさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 撮って出しでナチュラルにいい色を撮ろうとしていたころに戻りたいような気もします。 ホントどんどんハイコントラストになってるような気がして。いけませんね(^^ゞ このジレンマを解決するのは「Lレンズ」しかないのでしょうか? 今度は買えないジレンマに陥りそう(爆)^^
2010年09月04日22時34分
knuckleballさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ なるほど~。 近くに小学校とかがあったら、図工の授業で、ここ水彩とかで描いて欲しいな~。 どんな絵になるかとても見てみたいです。
2010年09月04日22時40分
らんたんさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 日本は木ですよね。 金閣寺もいいけど銀閣寺もいいな~って思います。 じじいになってきた証拠でしょうか?^^
2010年09月04日23時09分
Assamさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ このお店は3代目だそうです。値上げが嫌いだそうです。 頑固一徹、未来に残してほしいですね。 ただ、こういう建築法をきちんと修復できる大工さんがいるかどうか。 そこも問題ですよね^^
2010年09月05日07時18分
日吉丸さんこんにちは。いつもありがとうございます。 なかなかいい風情でしょ。 でも北海道は歴史が浅いので、函館くらいしかこういう建物見たことないです。 雪が降る地方は耐寒性がないと冬が厳しいですね。 あ、ここは私が撮影しただけです(^^ゞ 家族は2軒ほど後方の千秋庵という老舗のお菓子屋さんの本店で、どら焼き買ってます。
2010年09月05日07時24分
ukiさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 妻がすき焼きダメなんです。牛の。 子供たちは食べたかったと思いますよ~。肉大好きだから。 私も好きです^^
2010年09月05日07時40分
Milesさんこんにちは。いつもありがとうございます ここ、入らなかったんですよ~。 食べた感じを伝えられなくてすみません。 でも、ガイドブックの写真をみるとうまそうですよ~。 結構人気らしいです。コロッケも^^
2010年09月05日07時53分
不良オヤジさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ このたたずまいで、今も現役、商売繁盛というところが凄いですよね。 いつまでも頑張ってほしいものです。
2010年09月05日09時03分
UCさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ ここで食事もとれたらなおよかったんですが、妻は牛肉は焼肉以外はダメで。 この日はウニ丼ほか海鮮モノの昼食でした。
2010年09月05日09時07分
シーサンさんこんにちは。いつもありがとうございます。 雪の降る地方は、壁材を張ってしまいますので、趣はないです。 でも最近、田舎でも、意外とリフォームに南京下見に柿色の塗装というのが見受けられることがあります。
2010年09月05日09時12分
petaoさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 場所を聞いただけでとっても高級な感じがしました。 私なんかだときっと知らないままだろうな~^^ きっととろける食感。至福の時間だったのでしょうね♪
2010年09月05日09時29分
ぢゃが~さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 私も歴史ある専門店に入らないで終わりました。 そうなんです。昼間なのに中には明かりが。 ここ、昔は炭で焼いていたらしく、天井が高いとのこと。 で、昼間から照明なのかも知れません^^
2010年09月05日09時35分
asukaさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ こういう風情は函館くらいしかないと思います。 小樽でもどうかな~。 やはり、道南しかお城があるところはないですから。 本州とかはこういうのがたくさんあっていいですね^^
2010年09月05日09時42分
清水清太郎さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうですね、こういう風情は本州から移築したところでないと。 函館、札幌、小樽くらいでしょうか。 雪が降るところは機能的には厳しいでしょう。 断熱材の入った家でも寒いですから(爆)^^ 関西圏にはこういう建物、たくさんあって珍しくないでしょうね~。
2010年09月05日09時49分
ronjinさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ ここ、入らなかったんですよね。 妻はよく知っていたようですが、コロッケにも牛肉が使われているようで、 妻は購入意欲がなかったようです。 地元でよく買われる人気コロッケみたいですよ~^^
2010年09月05日09時54分
クマゴロウさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 北海道は歴史が浅いので、こういうのをみるとどうしても撮りたくなります。 私が、京都とかに住むようになったら、カメラ持って外に行ったきり 遅くまで帰ってこないかも知れません^^
2010年09月05日10時51分
BWV988さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ここそんなに高くないみたいですよ。3000円未満で至福になれるようです。 居酒屋で飲み放題だったらそのくらいするでしょ?^^
2010年09月05日11時08分
sezyさんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ 細かにみていただきありがとうございます^^ それはきっと日本人だからかも知れませんね。 壁紙にしたら少し違和感を覚えるかも。結構建物のくるいががあって、 レンズ補正かけてますので(^^ゞ
2010年09月05日11時15分
りん+さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ は~。ホント、そんなお客さんがいてくれたら絵になったろうね~^^ でも、バキッて折れたりして(爆)^^ ウソウソ。
2010年09月06日02時18分
np&ym&rkdさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 函館大火。過去3回位はあったようですが、エリアまでは私もよく知らないのです。 歴史ある本物の建物はそれだけで画になるものですね。 あ、2階のあかり、いい味だしてくれました^^
2010年09月06日02時24分
懐かしさ溢れる板張りの外壁に出窓・・・風情にうっとりです。 昭和の雰囲気と思いきや、タグを見ると「明治34年」とありますね。 創業年なのでしょうか・・・。 「青森の・・・・解体移築」とあるので、やはり昭和の雰囲気なのかな? こんな所ですき焼き食べたいです!
2010年09月08日20時36分
TR3 PGさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ さすが鋭いですね^^ 昭和9年の大火ののち、青森から移築しているようです。 青森の別荘がいつの建築年かわかりませんが、昭和の匂いを感じたのは その辺かも知れませんね。^^
2010年09月08日20時43分
久楽風さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ なるほど~。 神田川とかの世界に少し雰囲気があるのでしょうか? そういうところも撮ってみたいですが、今そういうのはなくなってるんでしょうかね~?^^
2010年09月14日00時07分
np&ym&rcさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 右からじゃないんですよね。新しい暖簾なのかな~と思ってみてました。 上の金文字、いまだになんとかいてあるのかわからないのです(^^ゞ 結構感じとか好きなほうなのですが(>_<)
2010年10月04日21時05分
freeman
すんごくメリハリのある描写ですね!構図も素敵です! すき焼き、ここ何年も食べてません^^;
2010年09月02日00時56分