hm777
ファン登録
J
B
今まで使ってきたNikon200-500やTamron150-600(A022)よりも、今回入手したAi-s400mmF5.6EDの方がはるかに美しい光条が得られました。またFX用の新しい70-300の光条もF7.1からF11周辺で繊細で美しい光条が得られ、さなえちゃんのパパさんがAF-S400mmF2.8EをF7.1で撮られた時に近い感じになるようです。D500で撮ると450mm相当になるので使えそうです。
ブラビッドさん、コメントありがとうございます。ブラビットさんがお使いのペンタックスレンズではF☆300mmF4.5で彷徨ロバさんが撮られた以下の作品が参考になると思います。 http://photohito.com/photo/7186150/ http://photohito.com/photo/5625729/
2018年02月08日10時09分
jimkkoさん、コメントありがとうございます。70-300の光条も600mmや400mmと比べたら少し見劣りしますので、今度は300mmに目を向けて、以下のページでニコンの300mmについて詳しく調べてみました。 Nikon Lens Specifications http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/specs.html#300 このページではニコンの各種レンズについて、古いMFの物から最新のAFまで詳しいスペックが出ています。今回はMFの300mmF4.5を入手することにし、絞り羽根の数を表の中のBlade(Bl)のところで調べてみました。9枚羽根の物はAi-s300mmF4.5IF-EDのみでしたので、先ほどヤフオクで13,800円で落札しました。このレンズも18本の綺麗な光条が得られると思います。このレンズにそっくりな外観でAi-sではなく、Aiのレンズがありますが、Aiの方は7枚羽根なので14本の光条になります。両者の見分け方はAi-sの方は絞りが32まであり、16と32の指標の色が白でないのに対して、Aiの方は絞りが22までで、11と22の指標が色違いになっているので見分けることができます。 他にもEDでないタイプが色々安くヤフオクで出回っていて6枚羽根と7枚羽根の2種類があるので、6本のシンプルな光条や14本の違った光条を狙いたい場合は面白そうです。以前Aiの1つ前のNEW Nikkorの古いタイプを使っていましたがF11ですごくシャープだった覚えがありますのでEDでないタイプでも充分使えると思います。
2018年02月10日10時54分
ブラビット
とても参考になります。 Nikonは所有してませんけど(^^;
2018年02月08日08時21分