テンゴク
ファン登録
J
B
愛知県西尾市にある刈宿の大仏様。 マニアの方には「愛知七大仏」の一つに数えられております。 でっかくて、地元の方のランドマークになっておる模様。 光背がメチャかっこいいんだけど、何仏か?謎。 そんな詳しくないからな(;´Д`A
>仏女55様 ガッツリ!昭和に建立です( ´ ▽ ` )ノ ♪ この辺ですと薬師如来の大仏があったりするのですが、ここの大仏様は印が見た事ないので色々不明なんですよね。 お寺は、浄土宗だけど初めは天台宗だったとか、本堂には不動明王がいらっしゃって、大仏の胎内に2にはお地蔵さんがいらっしゃるという・・・色々、謎です(笑) 髪型から推測して如来と考えられますね・・・ただ昭和のものなので「仏像って言ったらパンチパーマじゃね?」な勢いがあったかも知れないと・・・ついつい考えてしまいます(;´Д`A wwww
2018年01月26日21時21分
私も調べてみましたが、やっぱり何仏なのか わからないですね~。 手印からいってこの印をするのは阿弥陀如来が 多いかなって思いますが…。 お寺の建立時期と背景から推測するのはこの仏像 が造られた時代が違いすぎなので難しいですね。 謎の仏像はマニアにはたまりません(笑) ちなみに私はこちらの仏像さんはちょっと好み の顔ではありません(笑)
2018年01月26日23時05分
>仏女55様 昭和に入ってからの大仏様は、個人が作っちゃった系が多いので色々謎なところがあるかもしれません(笑) ちなみに、この方コンクリート製なんですよ。結構いらっしゃいますが。 あと「だいぶつ」じゃなくて「おおぼとけ」と読むそうです。 お顏は・・・ひょっとしたら建立当時の住職さんか、その時に地域にパワー持っていらっしゃった方がモデルかもしれませんね( ´ ▽ ` )ノ w
2018年01月27日10時08分
仏女55
いつの時代なのかわからないですが だいたいこうゆう象徴的な大仏如来像は 釈迦如来か阿弥陀如来かと思われます~(笑) あ、頭がパンチパーマがいわゆる悟りを開いたら なる姿です。この姿になっている仏を如来と 言います(笑)
2018年01月26日20時41分