写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

parch parch ファン登録

あっ、流れ星

あっ、流れ星

J

  • 少し焼けた朝
  • 外浦海岸の夜明け
  • 爪木崎に天使舞い降りる
  • 初冬の清泉寮
  • イチョウ輝く
  • 山下公園のイチョウ並木
  • つばさ橋
  • 地上350mからの展望
  • 秋の仙石原
  • 大田子海岸の午後
  • 恵比寿島の夕刻
  • 熱海ではもう桜が
  • キングカメハメハビーチ
  • トロピカルカフェ
  • あっ、流れ星
  • ビーチガールズ
  • 4200mのサンセット
  • サンセットジンジャーエール
  • ロコガール
  • サンセットクルージング
  • 惑星誕生
  • 二人の時間
  • 黒砂海岸
  • カイルア・コナのサンセット
  • 天使の朝
  • 冬の防波堤Ⅱ
  • 冬の防波堤
  • クリスマスマーケット
  • Sunset Beach
  • Sailing

B

マウナケアの頂上では星の撮影ができないため、標高2800mくらいまで下ったところでの星空撮影です。 星の写真は普通、肉眼で見るより写真の方が、沢山の星が写っているのですが、ここの場合は逆のような気がします。

コメント10件

D.D

D.D

西伊豆に住んでいた頃、真冬に仁科峠で見た星空を思い出します。 こんなに多くはなかったがやはり凄かったですね。

2018年01月24日06時59分

t.t.chopper

t.t.chopper

肉眼の方がとは羨ましいロケーション!! 光害のないところではそう感じるかも知れませんね^^

2018年01月24日20時05分

parch

parch

39t2さん 今迄見たことの無いような星の多さでした。 この感動を写真にするのは難しいです。

2018年01月24日20時24分

parch

parch

takujiさん 狙っていったわけではないですけど、運よく月は出ていませんでしたので沢山の星が見れました。 ただ、ガイドが説明するために夜空に向けるレーザーポインターが写真の邪魔でした(苦笑)

2018年01月24日20時28分

parch

parch

D.Dさん やっぱり星は標高の高い所の方が良く見えますね。 ただ日本の場合は標高が高くても光害で多く見えなかったりするのでしょうね。

2018年01月24日20時31分

parch

parch

t.t.chopperさん まあ「肉眼の方が」とは印象のせいかもしれませんけどね。 ただ、ここは星の写真を撮るところというよりは星の観察をする場所という感じです。 それだけ星は沢山見えるのですが、写真を撮るのは難しいと感じました。 いい前景を見つけるのが難しいし、ガイドのレーザーポインターは写真には邪魔だし・・(苦笑)

2018年01月24日20時37分

写好

写好

見事な星景ですね、流れ星もしっかり写って羨ましいです。 時々星景を狙いますが、流れ星は準備中や終了したときに現れます(笑

2018年01月24日20時39分

parch

parch

写好さん 僕も撮影中に流れ星は見たことはありますが、なかなかカメラで写せずにいましたが、運よく画角に入ってくれました。 ここでの流れ星の出現率は高いのだと思います。

2018年01月24日22時03分

め・と

め・と

すごい星ですね、写真からすごさが伝わります(~o~) うちは途中のオニヅカセンターで星を見ましたが、それもすごかったです。 ただ、写真は見事に失敗しました・・・・・・。。。。

2018年01月27日00時44分

parch

parch

め・とさん 撮影場所は暗くてよくわからなかったのですが、オニヅカセンターのちょっと上当たりじゃないかと思います。 仕方ないことでしょうけど、ガイドのレーザーポインター避けながら撮るのは難しいですよね。

2018年01月27日14時34分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたparchさんの作品

  • ロコガール
  • トロピカルカフェ
  • スターウォーズの気分
  • サンセットクルージング
  • 黒砂海岸
  • Moonrise and the Milky Way

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP