RAMONE
ファン登録
J
B
てっきり、雄×雌かと思って撮ったら、、、 後から調べた所、雄×雄でした。。。 きっと撮られている彼らも『あいつ勘違いして撮ってるよ・・・。』 なんて思っていたかもしれません(笑) 私の調べた所、アサギマダラのオスはメスをひきつけるための匂い成分を ヒヨドリバナからもらっているらしいです。
日吉丸さん コメントありがとうございます♪ すみません。 旅行中は常に家族サービス中なので、三脚は車に積んでるあるものの 歩きながら手持ちでささっと撮っています^^; (ホントはじっくり、撮りたいんですがなかなか・・・。)
2010年09月03日12時25分
katopeさん コメントありがとうございます^^ 羽の下のほうの少し大きい黒っぽい斑点が 有るのがオスで、無いのがメスのようです。 指定されているか分かりませんが、地元では普段見かけないですね。 この調は渡り(旅)をする渡り蝶らしいですよ。 http://www.srs21.com/3d_insect/watarichou/2007_data.htm
2010年09月03日12時35分
清水清太郎さん ご訪問ありがとうございます。 撮っている時は私の中でオスとメスの区別が付いていなかったので、 よく分かりません><; 実はメスをひきつけるための匂い成分(!?)と 勝手にオスが思っているだけかも知れませんね(笑)
2010年09月07日14時03分
oki51さん コメントありがとうございます♪ 私が知らないだけで、ステキ蝶って結構いるようですね^^ 先にあまり調べすぎずに出会いを大切にしたいと思います♪
2010年09月13日12時47分
ducaさん ご訪問ありがとうございます♪ ducaさんの蝶のお写真拝見してビックリしました! 私は技術も知識も未熟でお恥ずかしいです^^; 美しいアサギマダラには感謝です☆
2010年09月27日12時27分
日吉丸
ぎぎり300mm・・ですね。 しっかり三脚立てて・・でしょうね。 鮮やかなピントが爽やかです。
2010年08月31日11時23分